本日の下野新聞に、宮司の焼きいもについて掲載していただきました。
神社の社有地にある洞窟を有効活用できないか…というところからスタートしたこの「焼きいも」。
洞窟内の環境がサツマイモの保存に適しているようだという話から、畑を貸してくださるという方が現れ、社務の合間にそこでサツマイモの栽培をし、いくつかの品種で保存を試し、自作の焼きいも器の考案、焼き方の試行錯誤…と、紆余曲折を経てできあがった焼きいもです。
緑豊かな里山の町・栃木県茂木町に鎮座するお宮です。 節分祭や祇園祭などをはじめとする祭典の模様はもちろん、社頭でのできごとや、神社、近隣のイベントのおしらせ、神職、職員の日常などについて、のんびりと綴っていきます。
本日の下野新聞に、宮司の焼きいもについて掲載していただきました。 思った以上に大きな記事にしていただいてビックリです(;´∀`) 神社の社有地にある洞窟を有効活用できないか…というところからスタートしたこの「焼きいも」。 洞窟内の環境がサツマイモの保存に適しているようだという話...
本日の下野新聞に、宮司の焼きいもについて掲載していただきました。
神社の社有地にある洞窟を有効活用できないか…というところからスタートしたこの「焼きいも」。
洞窟内の環境がサツマイモの保存に適しているようだという話から、畑を貸してくださるという方が現れ、社務の合間にそこでサツマイモの栽培をし、いくつかの品種で保存を試し、自作の焼きいも器の考案、焼き方の試行錯誤…と、紆余曲折を経てできあがった焼きいもです。
2月23日の天皇誕生日をお祝いし、特別御朱印を頒布いたします。
茂木町桔梗ヶ丘(城山)鎮座・たばこ神社の「ロウバイの御朱印」を頒布いたします。
初穂料は500円(書置きは300円)です。頒布期間は、城山公園のロウバイの開花中といたします。
実は、少し前から頒布を開始しておりましたが、お知らせが遅くなりました。申し訳ありません。ロウバイの開花状況は、茂木町の公式Twitter「ゆずも【公式】」でも紹介されておりますので、ぜひそちらもご覧ください。
尚、1月中は、干支の丑のスタンプが入った新春の特別御朱印にロウバイを加えた特別バージョン(上記写真)として頒布します。
2月に入りましたら、干支の入らない通常版にロウバイが入ったデザインとなりますのでご了承ください。
また、年明けより、御朱印帳への直接のお書入れの対応がほぼ出来ずにおりましたが、明日1月16日(土)より直書きを再開いたします。
ただし、祭典や節分祭準備などの社務所の都合により、一時的に書置きのみの対応とさせていただく場合や、お待ち時間を長めに頂戴する場合がありますので、予めご了承いただけますようお願いいたします。
尚、元日より頒布しております新春特別御朱印は、引き続き1月末日まで頒布いたしておりますので、こちらもどうぞよろしくお願いいたします。
社務所(あ)
一時欠品状態となっておりました、干支おみくじの「丑」の奉製が整い、社務所に届いております。
現在、十二支全ての干支おみくじが揃っております。