注目の投稿

令和6年 節分祭追儺式

 当社恒例の節分祭追儺式は、下記の日程にて執行いたします。   令和6年2月3日(土)  節分家内安全講祈願祭 祭典 午前10時  厄年年男厄除祭    祭典 午後2時  節分講社祭      祭典 午後2時30分  豆撒き(節分講・年男とも) 午後3時ごろ   本年は、節分が土...

2015年4月28日火曜日

雑草図鑑

先日、三省堂の新明解国語辞典を購入しました。

以前から欲しいな…とは思っていたんです。
が、国語辞典なんてそう頻繁に買うものでもないので、なかなか機会がなかったのですが、私が学生時代から使っていたものを子どもが学校へ持って行ってしまったため、新しいものを買おう、それなら念願の新明解を…ということで、思い切って。

ご存じの方も多いと思いますが、新明解といえば、その解説や用例がちょっと個性的で面白いんですよね。なんとなく、一言多いというか。

国語辞典買って小躍りして喜んでるアラフォーのヨメを見て、宮司も不思議そうに苦笑いしていましたが、最近買って嬉しかった本と言えば、もう一冊。


『街でよく見かける雑草や野草がよーくわかる本』

ハンディサイズのソフトカバーで、実際に道ばたっぽい所に生えている様子の写真がたくさん載っており、分かりやすいです。
昨年、ホタル籠作りをしたのをきっかけに、野の花を摘んできて活けるのがちょっと楽しくなり、もっと「そこいらへんに生えてる草」の名前を知りたくなったのがきっかけです。

早速、自宅前の松の木の下に生えてる植物が気になっていたので、調べてみましたが…
載ってない(´∀`;)

結局、葉っぱを頼りにネットで調べてしまいましたが、タガネソウという植物のようです。

まぁ、そんなこともありますよね。。。
(というか、そもそも”雑草”というべき植物ではないのかもしれません。)

これから暖かくなると、雑草もどんどん生えてきますので、どんどん活用していきたいと思います♪

社務所(あ)

第3回「森と里のつながるマルシェ」フライヤーできました

5月31日(日)に八雲神社にて開催される、第3回「森と里のつながるマルシェ」のフライヤーが出来上がりました。

実行委員メンバーのみなさんが関係各所へ配布されているので、既にお手元にある方もいらっしゃるかもしれませんが、当社にも置いてありますので、お参りにお出でになった際にはぜひお手に取ってみて下さい。


今回も、澤村木綿子さんのイラストがステキです *:.。☆..。.(´∀`人)

社務所(あ)



2015年4月10日金曜日

千社札

千社札を貼ろうとしている方をお見かけしたので、お声をおかけし、ご遠慮願いました。

当社では、ご本殿はもちろん、拝殿、手水舎、境内社等、いずれへも千社札の類の貼り付けはご遠慮いただいています。

愛好家の方々にも、いろいろな言い分がおありかとは思います。
しかし、他人の家の壁に無断でシールを貼ったり落書きをすることが許されないのと同様、まずは管理者の許可を得ずに無断で建造物にシール類を貼り付ける行為自体が不道徳である、ということはご理解いただけるかと思います。

寺社によっては、きちんと許可を得れば貼らせていただけるところもあるようです。

しかし、ごく少数であっても、ルールを守らない方がいらっしゃると、そういった方々だけでなく、ルールをきちんと守っている方々までもが不利益を被ることになるのではないでしょうか。

今回、お声をおかけした方は、県外、しかもかなり遠方からわざわざお参りにいらっしゃったそうです。
少しお話をお聞きしましたら、全国各地に訪れておられて、今回は、前日にご自宅を出発して、県内のいくつかの神社をお参りされて来たそうです。

老後の楽しみとして全国の寺社めぐりをされるのは、とてもよいことだこと思いますし、私たちとしてもとても有り難いことだと思いますが、各地で同じように、人目を盗んで”シール”(ご本人曰く)を貼って来られたのだろうか…と思うと、とても複雑な気持ちになります。

スリルを楽しむためだったり、自己満足のためだけに行っておられるのは論外ですが、もし御利益を求めての、願掛けのための千社札でしたら、こそこそと行うのではなく、ぜひマナーを守って、正々堂々とお参りいただくのが、ご神恩をいただく近道だと思っています。

社務所(あ)




2015年4月2日木曜日

明日は祈年祭

手水舎のお掃除、完了しました。
明日は、八雲神社の祈年祭です。
境内の桜もほころび、すっかり春の雰囲気です。

温かくなると、手水舎の水が緑色になるペースも早くなります(´∀`;)

たわしでガシガシ洗って、サッパリしました!
社務所(あ)