注目の投稿

令和6年 節分祭追儺式

 当社恒例の節分祭追儺式は、下記の日程にて執行いたします。   令和6年2月3日(土)  節分家内安全講祈願祭 祭典 午前10時  厄年年男厄除祭    祭典 午後2時  節分講社祭      祭典 午後2時30分  豆撒き(節分講・年男とも) 午後3時ごろ   本年は、節分が土...

2014年4月30日水曜日

森と里のつながるマルシェ

ゴールデンウィーク、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

昨日のみどりの日、宮司一家は、子供たちを連れてお出かけした帰りに、城山公園へ立ち寄ってきました。

八重桜が見事な満開!

まるで、花のトンネルのようでしたよ (*・∀・*)






城山から一望できる茂木の中心市街地の景色も楽しいです。

子供たちも、
「あ、小学校見つけた!」
「その隣の高い杉の木のところが神社だね」
などと、夢中になって眺めていました。


実は(あ)、この時期に城山に上ったのは初めてです。

徒歩圏内の地元にいて、いつも何気なく下からは眺めてはいるはずなのですが…





まだまだ知らないところだらけです。



まだまだ知らない、といえば…


来る6月1日(日)、八雲神社の境内を会場に、「森と里のつながるマルシェ」が開催されます。

里山で作られた農作物や製品などを通して、森と農と人がつながり、食や文化を守り、分かち合いながら、周囲の人たちや次世代へとつないでいこう、という思いから、茂木を中心とする地域で活躍する人々が立ち上げた会です。

以前から、少しずつ準備を重ねて、このたび、第1回のオーガニックマルシェを開催する運びとなりました。

当日は、オーガニック農家の皆さんによる野菜や加工品の販売をはじめ、オーガニックにこだわった材料を使った飲食店や、雑貨などの作家さんたちの出店を多数予定。
また、様々な体験ができるワークショップなども企画されていて、小さなお子さんから大人の方まで、どなたでも楽しめる交流の場となると思います。

こういう活動をしている方たちが同じ茂木にこんなにたくさんいらっしゃるということを、今回の準備の中で初めて知った(あ)です。

きっと、すばらしい「出会い」があるはずですので、ぜひ足をお運びいただければと思います。


日程や、出店・イベント内容など、詳しくは、八雲神社ホームページ「おしらせ」欄の「森と里のつながるマルシェ」フライヤー(PDF)をご覧ください。

社務所(あ)



2014年4月17日木曜日

「暇そうだね」?

先日、地域の森林組合の安全祈願祭がありました。
毎年、この時期に、関係者の皆様40名ほどでお参りいただき、
一年の作業の安全をご祈願いたします。

ご祈祷を終えて皆様を見送り、拝殿やホールの片付けも一段落したところへ、
ある氏子さんがお見えになって、一言。

「暇そうだねぇ~」

…朝から職員揃って和やかに打ち合わせをしていた様子が、そう見えたんでしょうか (´∀`;)

年末年始や夏祭りなど、誰の目にも分かりやすい行事以外の時期は、「神社の職員は何をやってるんだろうか?」と思われる方もいらっしゃるのでしょうね。

そういう意味では、確かに、当社も含めた地域の神社の祈年祭が一段落して、夏越の輪くぐりまでは日にちがある今の時期は、「暇」といえば「暇」です (´∀`;)


ここ数日、宮司は、境内の植栽の剪定作業をしています。

大切な樹木ばかりですし、本当は、プロの造園業者さんにすべてお願いできれば間違いないのですが、なかなかそういう訳にもいきませんので…。

大きなモチノキ2本を中心に、大きな脚立をかけて、込み入った枝をすきました。

だいぶサッパリして、境内が明るくなった気がします。


(あ)はというと、通常業務に加えて、年度始めのいろいろな事務作業に追われています。
根っからの文系女子なのもので、決算シーズンのこの時期は、数字の羅列を見ただけで気が遠くなりそうです (;´Д`)
社務所(あ)

2014年4月15日火曜日

かしわもちの季節

境内のソメイヨシノは、あらかた花びらが散ってしまい、
残った花びらや萼のピンクと、ちらほら出始めた新葉の緑で、まさに“桜もち”状態となりました。

そんな中、先ほど、神社のお向かいの和菓子店・清月堂さんが、
「今年初めて作ったので、ぜひどうぞ」
と、柏もちを届けてくださいました *:.。☆..。.(´∀`人)

早速、ご神前にお供えしました。

茂木の中心市街地には、菓子店がとても多いんです。
神社から徒歩4、5分圏内に和菓子店は実に6軒、洋菓子店と、鯛焼きを売ってるお店も加えると、なんと8軒も!

かつて、たばこ葉の栽培が盛んだった頃、専売公社に納品に来た農家の人が皆、お土産にお菓子を買って帰ったから、という説を耳にしたことがありますが、時代が変わった今も、それぞれのお店にそれぞれの名物があり、他市町村からやってくるファンも多いようです。

柏もちやあんころもちなどは、その季節になるとどの和菓子店でも作っているんですよね。
いろんなお店の味を食べ比べてみるのも楽しいですヨ (*・∀・*)
社務所(あ)



そろばん教室やっています

先日は、毎週月曜に参宝殿にて行っている合氣道教室についてご紹介しましたが、
今回は、もうひとつ、そろばん教室についてご紹介します。

教室は、小学生の下校時刻にあわせて、毎週月・火・木・金曜日の夕方、約1時間程度行われています。

現在は、小学生を中心に、小学校2年生から中学生までの生徒さんが、楽しく教室に通っています。



今でこそ、子供の習い事というと様々なものがありますが、
(あ)が小学生の頃は、習い事といったら、お習字とそろばんがツートップでした。

いまどきそろばんなんて…と思う方もいらっしゃるでしょう。
“ツートップ”だった約30年前だって、電卓は当たり前にありましたし、実生活でそろばん使ってる人はほとんど見た記憶がありません。

それでも、やっとけばよかったな…と後悔するのは、
そろばん経験者は「数字に対する抵抗がない」と感じるとき。

当社の権禰宜は、子供の頃そろばんを習っていたのですが、
レストランのメニュー表にある値段を、上から下まで暗算でパパパパー…っと足してみたり、
よくテレビ番組なんかで話題になる“フラッシュ暗算”も「できる」らしい。。。(゜Д゜)

学生時代にも、サークルのみんなでお酒を飲みに出かけた際、
どんなに酔っていても、学年ごとに違う金額で割り勘の額を暗算で出せる友人がいて、本気で尊敬したものです。

数字とみるだけで脳みそが拒絶する私にとっては、まさに羨望の的 *:.。☆..。.(´∀`人)

思えば、学校の勉強や宿題に占める”計算”の割合って、結構多いです。
ここで「わ、面倒くさ…」とブレーキがかかった上にイヤイヤやる私のようなタイプと、
抵抗なくササーッと済ませてしまえる権禰宜のようなタイプがいたとしたら…。

私はこの人生の中で、一体どれだけの時間を「イヤイヤ…」に費やしてきたことか! と。

…まあ、話がかなり大げさになりましたが、
実際、習い始めて1年半ほどの我が家の小学生たちも、宿題に時間がかからなくなってきましたし、学校で「計算、早ーい」と言われたりすることもあるようです。

それより何より、教室の前後に、高学年から低学年まで一緒になって、境内で駆け回って遊ぶのが楽しいようです (*・∀・*)

神社のすぐ東側が小学校なので、学校帰りにそのまま教室へ来て、迎えの方が来るまで参宝殿で待っていることもできるので、親御さんにとっても安心できる環境ではないかと思います。

教室は基本的に週4日ですが、応相談とのことですので、ほかの習い事との両立もOK!

指先を使うことによって右脳も活性化しますので、お子さんはもちろん、
大人の方にもおススメです(あ、私もか(´∀`;))

ご興味のある方は、見学も可能ですので、ぜひ遊びに来てみてください。
社務所(あ)


交通安全ステッカー

今日もいいお天気です。

今朝は、車の交通安全ステッカーの貼り替えをしました。

(あ)とともにヨメにきて早13年目の愛車にバッチリ貼られているのは、
もちろん、八雲神社のステッカーです ( ・`ー・´) + キリッ

こちらのステッカー、貼って1年ほど経つと、なぜか中央の雲マークの赤い色が抜けてしまうんですよね。。。

お守りなども、1年で新しいものと取り替えるようにしていますので、ちょうどいい目安にはなっているのですが。

なんだか、衣類の防虫剤の「おとりかえ」マークみたいw

古いステッカーをペリッとはがして、
たまっていたヨゴレをきれいにしたあとに、
社務所で受けてきたばかりの新しいステッカーを貼りつけました。

比べてみると…おお~、雲マークの赤がきりっと鮮やか~ (*・∀・*)


今年も1年、安全運転を心がけますので、
どうかお見守りいただけますように!




運転といえば、ちょうど、若葉マークの車を多く見かける季節でもありますね。

つい数日前、私の後ろを走っている若葉マークの車が蛇行しているのに気がついて、
冷や汗をかいた…という怖い思いをしました。
しかも、私の前には大型トラック、道は一方通行で、脇にも逃げ場がない…という状況。

幸い、追突されるような事態にはならずに済みましたが、
居眠りだったのか、よそ見だったのか、はたまたアオリ行為だったのか…
原因はわかりませんが、危険な運転であることには違いありません。

自分が安全運転を心がけるのはもちろんですが、
ついうっかり、ということや、
思いがけないことに巻き込まれることだってあるかもしれませんね。

そんなときに、冷静に最善の行動がとれるように、日頃から考えておかないと…
と改めて考えさせられる出来事でした。


先日、神社に交通安全のお守りを受けにいらっしゃった方は、
お子さんがこの春就職をしたので、通勤の無事を祈って…と話しておられました。

八雲神社でも、ステッカーのほか、通勤や通学にピッタリなお守りなどを頒布しています。

新年度のスタートに、改めて気を引き締めるきっかけとしても、ぜひお守り・ステッカー、交通安全祈願をおすすめいたします。

社務所(あ)


2014年4月6日日曜日

「合氣道体験会」お疲れさまでした

昨日の「もてぎうまいもの市」、みなさん、いかがだったでしょうか?


当社でも、境内に緋もうせんの縁台を並べて、
桜を眺めながら「うまいもの」をゆっくり楽しんでいただけるスペースを作りました。

お花見のお供には、やっぱり”花見酒”(*´∀`*)

ちょっと肌寒かったので、御神酒の他に、
温かい麦茶もお配りして、
とても多くのお客様に喜んでいただけたようです。


通りから参道を入ったところにある社務所にいた(あ)ですが、朝からいいにおいが容赦なく食欲を刺激…。

こういうときに”おもてなし側”になると、
自分はお客さんとして楽しめないのがいつもちょっと残念。。。
昨日も、大鳥居の下にいた宮司のところへ、追加の案内チラシを届けたのが、
一番の”遠出”でした (´-`;)


さて、標題の「合氣道体験会」。

実は、事前にあまり大きな告知はしていなかったので、当日イベントに来場した方へのご案内が中心だったのですが、それでも、11時、13時、14時の3回の体験会に、たくさんの方がご参加下さったようです。


物騒なニュースも多い昨今、
合氣道は、腕力がなくても出来る護身術としても注目されています。



講師の先生方による実践的な実演のあと、
実際に、姿勢や呼吸法の違いによって、
うまく体に力が入ったり入らなかったり…
というところを体験。

ほんのちょっとのことなのに、
全然違うんですね。

短い時間でしたが、「心」と「身体」って、本当に密接に関係しているんだな~、ということが学べた、興味深い内容でした。



余談ではありますが、
講師を務めてくださった先生のおひとり、N先生。

うまいもの市のFacebookで「美しすぎる先生」と紹介されていましたまだお若い女性の先生ですが、12歳から合氣道を学び、さらにより道を極めるために数年前に来日して、さらなる研鑽を積んでおられる達人。

えっ Σ(゚д゚lll) 
そんな先生がいると知ってたら、参加したのに…

と残念がっている方に朗報ヽ(´▽`)ノ

月曜夕方に八雲神社参宝殿にて行っている中心館道場茂木教室に、
毎週、N先生が来て指導して下さっています。

お子様から年配の方まで、お気軽にぜひ見学においで下さい♪

社務所(あ)


2014年4月5日土曜日

うまいもの市&合氣道体験会

ちょっと肌寒いですが、とてもいいお天気です(*´∀`*)

境内のサクラも、昨日の嵐に負けず、きれいな花を咲かせてくれていますよ。










合氣道の体験会、本日は、11:30、13:00、14:00の3回実施する予定です。

1回あたり30分程度、呼吸法や姿勢を学ぶ内容ですので、美味しい物をいっぱい食べたあとの腹ごなしにもちょうどいいかもしれません。



そのほか、境内では、御抹茶カフェのほか、
巫女さんが、御神酒やあったかい麦茶の無料サービスも行っていますヽ(´▽`)ノ

お花見しながら、心も体もリラックスしにぜひお越し下さい♪



社務所(あ)




2014年4月2日水曜日

「うまいもの市」&「合氣道 親子体験会」のおしらせ


前投稿でもちょっとご紹介しましたが、
来る5日(土)、神社の前の通りを会場に、「もてぎうまいもの市」が開催されます。
茂木町内はもちろん、近隣市町村の人気店や、B1グランプリでもおなじみの「なみえ焼きそば」など、茂木の美味しいお蕎麦のお店など、話題のB級グルメが一同に会するイベントです。

当日は、八雲神社でも、御抹茶(干菓子付)をお召し上がり頂けるカフェを開設するほか、
「心身統一合氣道会」による「親子体験会」を開催したします。

当社参宝殿では、毎週月曜日午後6時から中心館道場茂木教室の子供クラスの稽古が行われていますが、今回は、心身統一合氣道会より講師の先生をお招きし、スポーツはもちろん、日常生活やお仕事などにも役立つ、姿勢や呼吸法について教えて頂く、スペシャルな講座ですヽ(´▽`)ノ

ご存じの方も多いかと思いますが、心身統一合氣道会は、日本国内はもちろん、海外にもたくさんの道場・教室があり、数多くの方達が学んでいらっしゃいます。
合気道、といえば、小柄な女性でも、大きな相手を投げ飛ばしてしまうアレ…というイメージがありますが、その本質は、心と身体を正しく整え、力を上手くコントロールすることにあるようです。

正しい心や姿勢の有り様を身につけることによって、自身が持っている能力を最大限に発揮できるようになる、ということから、プロスポーツのアスリートはもちろん、芸術や経営、教育などの分野でも広く取り入れられているのだとか。

今回は、そんな「姿勢」や「呼吸法」を教えていたく内容で、投げたり投げられたり…というような激しいものではありませんので、ジャージや稽古着姿でキメてくる必要はナシ!
小さなお子さまからご年配の方まで、「うまいもの市」を堪能していただく合間にも、気軽にご参加いただけますよ (*´∀`*)


【心身統一合氣道会 親子体験会】
  日時   平成26年4月5日(土)午前11時~
  場所   八雲神社 参宝殿
  参加料  無料
  ※準備するもの、持ち物などは特にありません。
   ご参加の方には、タオルをプレゼントいたします。

  お問い合せ:心身統一合氣道会本部 (0285-68-4000)

  ※ほか、八雲神社HPのトップページから、
   ご案内チラシがご覧いただけますので、そちらもご参照ください。


実は、我が家の小6と小3の子供たちも、3年前から習っていますが、メリハリのある中にも和気あいあいとした雰囲気のお稽古の中で、小さな子供が、体の大きな男の先生を腕1本でクルッと投げ飛ばしたり倒したりしてしまう様子をみていると、とても面白いです。

姿勢や呼吸法はもちろん、そんな、投げたり投げられたりの方もやってみたいんだけど…という方は、毎週月曜夜に当社参宝殿にて実施している教室の生徒さんも随時募集していますので、お気軽にお問い合せください。

まずは、今週末の体験会に、ぜひ遊びにおいでくださいね。
社務所(あ)



サクラサク

去る3月27~29日、伊勢神宮参拝旅行に行ってまいりました。

そのときの模様は、改めてご報告したいと思いますが、
出発時には咲いていなかった境内のソメイヨシノが、帰ってきたら開花していましたヽ(´▽`)ノ

昨日、今日とお天気もよく、どんどん花が開いて、現在1~2分咲き程度となっています。


ソメイヨシノは、咲き始めるとどんどん開花が進みます。

今日みたいに暖かい日は、じっと見てると開花の様子がわかるんじゃないか…と思うほどのスピードで咲いていくんですよね。





大鳥居の横にある枝垂れ桜も、昨日の午前中にはまだ開花していなかったのに、今はこの通り。
ちらほらと開き始めています。

薄いピンク色のソメイヨシノもきれいですが、色が濃いめのこちらもちょっと風情が違って、あでやかで気分が高揚しますね。











明日は、八雲神社の祈年祭です。

例年、祈年祭の日には、桜が数輪開くかどうか…ということが多いのですが、今年は少し早いようです。

神社前の通りを会場に「もてぎうまいもの市」が開催される今週末には、ちょうど満開の見頃になっているのではないでしょうか?


イベントに向けての準備…というわけではないのですが、先日、境内に由緒略記の看板を設置しました。

もともと、木製の由緒の看板が鳥居脇にあるのですが、古くなって文字が見えなくなってしまっておりまして f(´-`;)

参拝の方にもご不便をおかけしてしまっていましたので、取り急ぎ、簡易的なものではありますが、設置することにしました。

御祭神名などのほか、地元の人でも意外と知らない、面白い創始にまつわる伝承も記してありますので、お参りにおいでの際には、ぜひこちらにもご注目頂ければと思います。

社務所(あ)




2014年4月1日火曜日

森の妖精に会ってきました

うわさには聞いていたのですが…茂木のある山奥に、「森の妖精」に出会える場所があるのだとか…。


ということで、早速、会ってきました。

その「ある山」とは、茂木町飯(いい)地区にある焼森(やけもり)山。
「森の妖精」とは、三椏(ミツマタ)の花です。

ミツマタといえば、お札をはじめとする和紙の原料として知られる植物。
太平洋戦争中に、紙不足を心配して植えられたものが忘れ去られ、いつしか繁茂して群生地となったのだとか。

昨日、「もてぎさんぽ」等の事務局としてお世話になったスタッフの皆さんが退任の挨拶にみえられた際に、「行ってきたけど、良かったですよ~!」「見頃ですから、ぜひ行ってみてください」という話になり、早速、宮司、(あ)、次男とで出掛けてきました。

群生地の近辺は、宮司が自転車で何度か出掛けている場所。
野菜の直売所やそばレストランのある「いい里さかがわ館」に案内のパンフレットが置かれているそうで、笠間方面からの方はそちらからのアクセスが便利かと思いますが、今日は、茂木の中心市街地から神井、鮎田地区を通って、福手側から行ってみました。


途中、のどかな農村地帯の風景を楽しみながらドライブ。

近くまで来ると、道案内の看板がありました。

ここを矢印に従って左へ行くと、道路が未舗装になってきます。







少し入ったところに駐車できるスペースがあったので、車を停めて、歩いて行くことにしました。










杉並木の道沿いには、赤い実をびっしり付けたアオキでしょうか、たくさん見られました。



しばらくすると、少し大きな駐車スペースがあって、車はここまで入ってこられるようです。

ここからは、徒歩で群生地に向かいます。



道に沿って小川が流れているのですが、ちょうど堰になっている場所がありました。

水がとてもキレイ!

イワナ?ヤマメ?(詳しくなくてスミマセン)か何か、魚も泳いでいて、時折元気にはねていました。


群生地への案内看板がありました。

遊歩道が整備されているようですので、それに従って登っていきます。



ちょうど、小川の谷間になっている斜面一体に、無数の薄い黄色の花が!












これがミツマタの花です。


小さな黄色い花弁の花がいくつも集まって、直径3~4センチほどの半球を作っています。

ちょうどすれ違った地元の方によれば、「来週になるともっと咲くよ」とのこと。

全ての花が開くと、より球体に近づくので、斜面の上からの眺めも、より白から黄色っぽく見えるのだとか。


ミツマタの花のトンネル。


ほのかな、甘い香りもして、まさにメルヘンの世界。。。















杉の木漏れ日がまぶしい。。。


訪れたのはちょうどお昼頃でしたが、
事情通(?)によれば、光の加減で、写真を撮ったりするのには「午後がお勧め」らしいです。








順路を登りきって、谷の反対側を下ってきたところの景色。

















丸太を使った通路が整備されていますが、特に下りは、足腰の悪い方にはちょっと厳しいかもしれません。


ハイキング用の装備は必要ないと思いますが、足下は革靴などではなく、スニーカーがいいと思います。





開花期間は1ヶ月くらいのようなので、もうしばらく楽しめそうです。

花粉症の(あ)は、杉林の中ときいてちょっとたじろいだのですが、それを押して行っても十分に価値のある素晴らしい光景でしたよ。

八雲神社の境内の桜も、チラホラと咲き始めました。
週末はぜひ、茂木の春を満喫しにおいで下さい。
社務所(あ)