注目の投稿

「風鈴まつり」開催&「風鈴の御朱印」頒布のおしらせ

八雲神社の特別御朱印 「風鈴の御朱印」 を頒布いたします。 頒布期間は8月10日(日)~9月30日(火) 、 初穂料は、見開き版1000円、片面版500円(直書き・書置き共) です。 また、来る 9月14日(日) 、八雲神社を会場に、 茂木町商工会青年部 が主催するイベント 「茂...

ラベル おしらせ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル おしらせ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年9月7日日曜日

八雲神社「月見の御朱印」頒布のおしらせ

特別御朱印「月見の御朱印」を頒布いたします。

頒布期間は9月8日(月)よりの11月29日(土)まで(9月望~とおかんや)、初穂料は500円(直書き・書置き共)です。


尚、10~11月は土・日曜・祝日を中心に、地域の秋季例祭や七五三の御祈祷が多く行われる時期となります。

社務所では祭典奉仕を優先させていただきますので、状況により、御朱印の頒布には、待ち時間を多く頂いたり、書置きのみにて対応させていただく場合があります。

予めご理解・ご協力をいただけますよう、何卒宜しくお願いいたします。


*社務所の開所時間は9:00~17:00です。

 御朱印の拝受をご希望の場合は、16:00ごろまでにお参りくださいますようご協力をお願いいたします。

*御朱印は、社務所の都合により、書置きのみの対応とさせていただく場合があります。

*御札・御守・御朱印等の郵送頒布については、八雲神社ホームページをご参照下さい。


「小林萌里ピアノコンサート」のお知らせ

 来る10月11日(土)、八雲神社にて「小林萌里ピアノコンサート」が行われます。

日程:令和7年10月11日(土)

会場:八雲神社 参宝殿(栃木県芳賀郡茂木町茂木1609)

第一部 15:00~16:00(開場14:00)

第二部 16:30~17:30(開場16:10)

入場料 各回2000円

※第一部・第二部は、演奏内容が異なります。

 2部通しチケットをお求めの方には特典がございます。

茂木町のお隣・茨城県笠間市ご出身のピアニスト・小林萌里さんによる、アルゼンチン音楽のピアノコンサートです。
本場アルゼンチンはもとより、国内外の小さなライブコンサートから大型フェスティバルまで、さまざまな場で演奏活動を行なっている小林萌里さん。小さな会場ならではの臨場感あふれる演奏を、ぜひお楽しみください。


コンサートに関するお問い合わせ、チケットのお申し込みは、080-5027-4735(小堀)までお願いいたします。




 

2025年8月10日日曜日

八雲神社「線香花火の御朱印」頒布のおしらせ

八雲神社の特別御朱印「線香花火の御朱印」を頒布いたします。

頒布期間は8月11日(月・祝)~9月30日(火)初穂料は500円(直書き・書置き共)です。


※御朱印の頒布につきましては、社務所の状況によって、お書入れにお時間を要したり、書置きのみの対応とさせていただく場合があります。予めご了承ください。


※社務所開所時間は、通常午前9時~午後5時です。御朱印授与をご希望の方は、午後4時ごろまでにはご来社いただけますようお願いいたします。



2025年8月9日土曜日

「風鈴まつり」開催&「風鈴の御朱印」頒布のおしらせ

八雲神社の特別御朱印「風鈴の御朱印」を頒布いたします。

頒布期間は8月10日(日)~9月30日(火)初穂料は、見開き版1000円、片面版500円(直書き・書置き共)です。


また、来る9月14日(日)、八雲神社を会場に、茂木町商工会青年部が主催するイベント「茂木風鈴まつり」が開催されます。

茂木町の小・中学生や茂木高生のみなさんが絵付けした風鈴が参道に飾られるほか、射的やヨーヨーすくい、懐かしいおもちゃの販売、風鈴の絵付けワークショップ、飲食ブースの出店など、楽しい催しが多数予定されています。

出店などのイベントは14日(日)のみですが、風鈴の展示は9月19日(金)まで行われる予定ですので、色とりどりの風鈴と、涼しげなその音色を味わいに、ぜひお参りください。



※御朱印につきましては、祭典奉仕など社務所の状況によって、お書入れにお時間を要したり、書置きのみの対応とさせていただく場合があります。予めご了承ください。

※社務所開所時間は、通常午前9時~午後5時です。御朱印授与をご希望の方は、午後4時ごろまでにはご来社いただけますようご協力をお願いいたします。



2025年7月18日金曜日

八雲神社「大光霊神御姿絵御朱印〈朝顔〉」頒布のおしらせ

毎月18~25日に頒布しております八雲神社「大光霊神御姿絵御朱印」を、7・8月の期間限定で朝顔バージョンにて頒布いたします。

本年は、八雲神社の特別御朱印「朝顔の御朱印」に合わせて花の色を紫にいたしました。


頒布期間は7・8月の18~25日初穂料は1000円(直書き・書置き共)です。


※御朱印は、社務所の状況によってお書入れにお時間を要したり、書置きのみの対応とさせていただく場合があります。

 特に、7月25日(金)は例祭・祇園祭(元津宮祭・本祭)斎行のため、御朱印の対応ができない場合がございます。祭典奉仕を最優先とさせていただきますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。


※社務所開所時間は、通常午前9時~午後5時です。

 御朱印拝受をご希望の方は、午後4時ごろまでにはご来社いただけますようご協力をお願いいたします。


2025年7月15日火曜日

八雲神社「あさがおの御朱印」頒布のおしらせ

八雲神社の特別御朱印「あさがおの御朱印」を頒布いたします。

頒布期間は7月16日(水)より、初穂料は500円(直書き・書置き共)です。


尚、御朱印の頒布につきましては、祭典奉仕など社務所の状況によって、お書入れにお時間を要したり、書置きのみの対応とさせていただく場合があります。予めご了承ください。


社務所開所時間は、通常午前9時~午後5時です。御朱印授与をご希望の方は、午後4時ごろまでにはご来社いただけますようご協力をお願いいたします。


2025年7月13日日曜日

令和7年 祇園祭

当社恒例の例祭・祇園祭(当番町・上の町)は、下記の要領にて執行いたします。

7月25日(金)午前10:30 祇園祭元津宮祭(於・古天王山元津社)

        午後0:15   祇園祭本祭(於・八雲神社)

7月26日(土)午後0:15 出御祭・御出社(宮出し)(於・八雲神社)

7月27日(日)午後4:15 御仮殿発輿祭・御出社(於・上の町御仮殿)

      ※宮入りは午後7時頃の予定ですが、当日の進行状況により、

       時間が前後する場合があります。

神輿の渡御にともない、山車(屋台)6台と、同日行われる御嶽神社(当番町・下砂田)の神輿・山車2台が、氏子町内を巡行いたします。

力強い神輿の渡御と、勇壮な山車の曳きまわし、各町ごとに節の異なるお囃子の音色など、ぜひお楽しみください。

また、26日(土)夕方からは、縦町通りを中心に露店の出店、花火大会(打ち上げ場所・城山公園)が予定されています。

これに伴い、周辺地域の車両全面通行止めが行われます。

お参りにお越しの際は、上図ご確認いただき、迂回や指定駐車場、トイレなどのご利用をお願いいたします。

尚、祭典に伴い、神職・職員ともに祭典執行を最優先とさせていただきますので、状況により一般参拝者のみなさまへの授与品・御朱印頒布等の対応が難しい場合があります。

予めご理解・ご協力をお願いいたします。


【お問い合わせ】

神事について   八雲神社社務所 0285-63-0479

花火大会について ふるさと茂木まつり運営委員会事務局

        (茂木町商工観光課)0285-63-5644



2025年6月25日水曜日

令和7年 夏越祭大祓式「茅の輪くぐり」

当社恒例の 夏越祭大祓式「茅の輪くぐり」ならびに諸行事は、下記の通り行われます。

  6月1日(日)~7月7日(月) 形代(かたしろ)頒布・受付

  6月26日(木)~7月7日(月) 茅の輪設営

  6月26日(木)夏越大祓大麻頒布式 ※氏子総代・世話人参列

  6月30日(月)夏越祭大祓式 

        神事 午後3時より

        縁日・お囃子奉納演奏 夕刻より


◎夏越祭のご案内チラシ・人形代・車形代などは、八雲神社社務所にてお配りしております。

 ご希望の方へは郵送もいたしますので、お問合せ下さい。

◎八雲神社崇敬者(令和7年加盟者)各位におかれましては、6月26日(木)に夏越大祓大麻頒布式を斎行し、各地域の氏子総代・世話人を通じて大祓大麻(おふだ)を頒布いたします。

 また、この機会に、八雲神社崇敬者(家内安全木札・夏越大祓大麻 初穂料3600円)への新規加盟をご希望の方は、八雲神社社務所まで直接お問い合わせください


 【夏越祭大祓式 一般参列のご案内】

一般の方も神事にご参列いただけます。

夏越祭大祓式では、昇殿していただいての祭典参列のほか、神職と共に大祓詞の奏上、茅の輪くぐりなどにご参加いただきます。

◎事前にお電話にてお申込みください。(予約なしでのご参加は出来ません。)

◎参列にあたり、初穂料は志納にてお願いいたします。

申込みは6月28日(土)午後4時までにお願いします。


 【夏越大祓大麻・授与品のご案内】

  夏越大祓大麻(御芳名入り 夏越守・茅の輪付き)初穂料2000円

夏越祭に際し、夏越大祓大麻(お札)並びに授与品の頒布を行います。

夏越祭当日の社頭での受付・頒布のほか、事前受付、郵送での頒布も行っておりますので、ご希望の方は社務所までお問い合わせください。

この時期のみの限定頒布となりますので、この機会にぜひお申し込みください。


2025年6月15日日曜日

八雲神社特別御朱印「七夕の御朱印」頒布のおしらせ

 七夕の節句にちなみ、特別御朱印を頒布いたします。


片面版と見開き版の2種類がございます。

頒布期間は6月15日(日)~7月31日(木)まで初穂料は片面サイズ500円、見開きサイズ1000円(直書き・書置き共)です。


※御朱印の頒布につきましては、祭典奉仕など社務所の状況によって、お書入れにお時間を要したり、書置きのみの対応とさせていただく場合があります。予めご了承ください。

※社務所開所時間は、通常午前9時~午後5時です。御朱印授与をご希望の方は、午後4時ごろまでにはご来社いただけますようお願いいたします。

夏越祭「茅の輪くぐり」特別御朱印頒布のおしらせ

夏越祭(なごしさい)にあたり、特別御朱印を頒布いたします。


片面の通常サイズと、見開きサイズの2種類がございます。

頒布期間は6月15日(日)より7月15日(火)まで初穂料は片面サイズ500円、見開きサイズ800円(直書き・書置き共)です。

尚、見開き版の直書きにつきましては、宮司が対応可能な場合のみ対応いたします

宮司が対応できない場合は、書置きのみの頒布となりますので、予めご了承ください。


※御朱印の頒布につきましては、祭典奉仕など社務所の状況によって、お書入れにお時間を要したり、書置きのみの対応とさせていただく場合があります。予めご了承ください。

※社務所開所時間は、通常午前9時~午後5時です。御朱印授与をご希望の方は、午後4時ごろまでにはご来社いただけますようお願いいたします。



2025年6月10日火曜日

御嶽神社・たばこ神社「紫陽花の御朱印」頒布のおしらせ

 小倉山鎮座・御嶽(おんたけ)神社と、桔梗ヶ丘鎮座・たばこ神社特別御朱印「紫陽花(あじさい)の御朱印」を頒布いたします。

本年は、絵柄をリニューアルし、さらに2社の御朱印を1枚にお入れする見開き版もご用意しました。

頒布期間は6月11日(水)から初穂料は見開き1000円、片面500円(直書き・書置き共)です。


御嶽神社、たばこ神社はそれぞれ、八雲神社から徒歩10~15分、車で5分程度のところに鎮座する神社です。

御朱印は八雲神社社務所にて頒布いたしますが、お参りは各神社へお願いいたします。

各神社の場所は、八雲神社社務所にてご案内いたしますので、お問合せ下さい。


*社務所の状況によって、御朱印のお書入れにお時間を要したり、書置きのみの対応とさせていただく場合があります。予めご了承ください。


*社務所開所時間は、通常午前9時~午後5時です。御朱印授与をご希望の方は、午後4時半ごろまでにご来社いただけますようご協力をお願いいたします。



2025年5月14日水曜日

八雲神社 夏の特別御朱印頒布のおしらせ

 八雲神社の夏の特別御朱印を頒布いたします。

茂木町を流れる清流・那珂川と鮎をイメージした、夏らしい涼しげな絵柄の御朱印です。


頒布期間は5月15日(木)から8月31日(日)まで、初穂料は500円(直書き・書置き共)です。



*頒布中の御朱印は全て朱印帳への直書き・書置き共に対応しておりますが、社務所の

 状況により対応できない場合があります。予めご了承ください。



*社務所の開所時間は、午前9時~午後5時です。

 特に、御朱印をご希望の方は午後4時頃までにご来社いただけますようご協力をお願い

 いたします。


2025年4月25日金曜日

特別御朱印「いちご巡拝」御朱印頒布のおしらせ

4月26日(土)より、千代ヶ岡八幡宮(真岡市久下田)・長沼八幡宮(真岡市長沼)・八雲神社の3社にて、特別御朱印「いちご巡拝」御朱印を頒布いたします。

いちごの産地としても知られる真岡市・茂木町に鎮座する3つの神社を巡って完成する御朱印です。


初穂料 1社500円

  ◎2面分(見開きサイズ)を記帳できる御朱印帳をご用意ください。

  ◎どの神社からでも始められます。

  ◎1社目のみ書置き有り、他は全て直書きとなります。

  ◎各神社の都合により対応できない場合があります。

   ご参拝予定の日時の対応の可・不可につきましては、各神社にお問合せ下さい。


【参拝・お問合せ】

   千代ヶ岡八幡宮

     栃木県真岡市久下田1692  電話:090-7840-2868

   長沼八幡宮

     栃木県真岡市長沼1083   電話:090-3341-1288

   八雲神社

     栃木県芳賀郡茂木町茂木1609 電話:0285-63-0479


2025年4月22日火曜日

昭和100年『昭和の日』限定特別御朱印頒布のおしらせ(第3報)

 昭和100年『昭和の日』限定特別御朱印につきまして、4月29日当日頒布数に空きがありますので、4月22日(火)以降は随時受付(先着順)とさせていただきます。

・お電話での申し込みのほか、社頭でのご予約も可能です。

・受付時間は9:00~17:00です。

・4月29日当日のご来社が難しい場合は、4月28日以前にご来社いただき御朱印帳をお預かりいたしますのでご相談ください。


【ご予約・お問合せ】八雲神社社務所 0285-63-0479

※午前9時~午後5時の間にお願いします。



2025年4月18日金曜日

4月29日(昭和の日)の交通規制と駐車場について

2025年4月17日木曜日

昭和100年『昭和の日』限定特別御朱印頒布のおしらせ(第2報)

既にお知らせしております通り、昭和100年となる「昭和の日」を記念した特別御朱印を頒布いたします。

4月29日(火・祝)、八雲神社前の縦町通りを会場に行われる「もてぎ昭和の日」イベントにちなみ、昨年オープンした「もてぎ昭和館」に展示されている「1962年式スーパーカブ」と「ミゼット(オート三輪)」の絵柄をお入れした、「昭和レトロの街・もてぎ」をモチーフにした御朱印です。

4月29日のイベント当日は、直書き・書置き共各100体を限定頒布いたします。

直書き・書置きとも事前予約可・事前予約数が限定数を超えない場合は、予約なしでの当日頒布も行います

初穂料は、直書き・書置き共1000円です。

なお、4月30日(水)以降は、同じ絵柄にて「昭和の日」の記載無し、頒布日の日付入りの特別御朱印を頒布いたします


4月29日に頒布する「昭和の日」限定御朱印の事前予約方法につきましては、こちらをご確認ください。


尚、4月29日は、イベント開催に伴い周辺道路の交通規制が行われます。

車両通行止め中にお車で参拝にお越しの方は、六斎公園(茂木町茂木1601-3)の駐車場、またはイベント用特設駐車場をご利用下さい。


「もてぎ昭和の日」イベントについてはこちらをご覧ください。(茂木町HP)


2025年4月15日火曜日

昭和100年「昭和の日」限定100体 御朱印のご案内

 昭和100年「昭和の日」限定100体 御朱印のご案内

下記の通り、昭和100年を記念した限定御朱印を準備いたします。

八雲神社前の茂木町縦町通りで行われるイベントにちなんだ御朱印で、「もてぎ昭和館」に展示される「1962年式のスーパーカブ」と「ミゼット」を手彫りハンコでお捺しします。

来場記念、昭和100年「昭和の日」の記念にされてはいかがでしょうか?

直書きは限定100体といたします。

当日は、神職と臨時職員の巫女さんで直書きをいたします。大変申し訳ないことですが、100体まで(事前予約可)とさせていただきます。初穂料は1000円です。

書き置き分はご希望の当日参拝の皆さまに 。

書き置き分は当日100体を準備します。準備数が終わってしまった場合は、当日受付致しまして、後日の郵送対応といたします。こちらも当日の参拝者のみの対応といたします。 初穂料は1000円です。

 

 

 

 

昭和100年 昭和の日 八雲神社記念御朱印予約受付のお知らせ

茂木町で行われる昭和の日記念イベントが来たる429日に開催されます。当日は昭和の日記念の限定特別御朱印をおわかちいたします。つきましては、下記により電話でのご予約を承りますので、お知らせ申し上げます。

 

1.頒布体数

直書き100体【昭和の日当日限定ver.

書置き   100体 100体を越えた場合には、後日、郵送対応いたします。

            なお、直書き、書き置きとも下記の日程で電話予約も受付致します。 

   先着順といたします。

 

2.受付日: 

   418日(金)、419日(土)、4月20日(日)、4月21日(月)の4日間 

○4月18日(金):午前8時~9時 13体分、午後6時~7時 12体分。 

○4月19日(土):午前8時~9時 13体分、午後6時~7時 12体分。 

○4月20日(日):午前8時~9時 13体分、午後6時~7時 12体分。 

○4月21日(月):午前8時~9時 13体分、午後6時~7時 12体分。

3.電話番号:0285630479

4.記帳時間 それぞれ429日の

                            A:9時~10時  15体

                            B:10時~11時 15体

C:11時~13時 35体

D:13時~15時 35体

ご希望の時間帯(AD)をお選びいただき、電話予約の際にお伝え下さい。

 

電話予約を戴いた皆さまには、記帳時間(AD)の各10分前に御朱印帳(2面以上を記帳できるよう)をご持参のうえ、御朱印帳受付所(八雲神社社務所「参宝殿」)までお越しください。受付の後、整理券をお渡しいたします。それぞれの記帳終了時刻に、整理券と引き換えにてお預かりの御朱印帳をお渡しいたします。

なお、4月30日(水)以降は、同じ絵柄で「昭和の日」の記載の無い御朱印を頒布いたします。

同じ内容を下の画像にてご確認いただけます。



2025年4月5日土曜日

たばこ神社 特別御朱印「八重桜の御朱印」頒布のおしらせ

 桔梗ヶ丘(城山)鎮座・たばこ神社の特別御朱印「八重桜の御朱印」を頒布いたします。


華やかでボリュームのある八重桜(関山)に加え、見開きサイズの御朱印には城山公園の展望台「姫の望楼」をイメージしたスタンプをお入れします。


頒布期間は4月5日(土)より5月上旬ごろまで初穂料は見開きサイズは1000円、片面サイズは500円(直書き・書置き共)です。


4月5日現在、境内の桜の開花は3~4分咲き程度です。



八重桜は開花が遅いので、見ごろはまだ少し先になりそうですが、ソメイヨシノなどほかの種類の桜は、茂木町内各所で少しずつ咲き進んでいるようです。


尚、八雲神社境内の桜の開花については、八雲神社公式X(旧Twitter)にて随時お知らせしていきますので、お出かけの前に是非チェックしてみてください。


*混雑時は、御朱印の書入れにお時間を要する場合があります。

 また、状況により書置きのみの対応となる場合がありますので、予めご了承ください。


*社務所開所時間は午前9時~午後5時です。

 御朱印をご希望の方は午後4時頃までにご来社下さいますようご協力をお願いします。

 

崇敬者ご登録をお待ちいたしております

https://www.yakumojinja.com/cn10/

八雲神社では茂木町内外の崇敬者のご加盟をお待ちいたしております。

 当社は過疎化の進む茂木町にあって、唯一の「神職常駐」の神社です。
 本務の八雲神社のみならず、兼務神社の氏子さんにもご理解をいただける多くの皆さまに「崇敬者」としてご登録いただき、毎日の朝拝をはじめとする祭典と境内社殿の護持などの神社の運営を行っています。
 皆さまからの「1日10円のお賽銭」として年間3600円をもって崇敬者としてご登録・ご加盟を広く募っています。
 八雲神社の神さまとのご縁を深く結びばれたい、皆さま方のご加盟をお待ちいたしております。


2025年3月14日金曜日

八雲神社特別御朱印「夜桜と三椏(ミツマタ)の御朱印」頒布のおしらせ

 桜の季節に合わせて、八雲神社の特別御朱印を頒布いたします。



夜桜をイメージした絵柄に加え、見開きサイズの御朱印には茂木町の春の名所として人気の焼森山のミツマタも配しました。

初穂料は、見開き版1000円、片面版500円(直書き・書置き共)、頒布期間は3月15日(土)より4月末日までです。


現在、八雲神社境内のソメイヨシノは、ようやく花芽らしきものができた程度で、まだまだ開花は先のようです。

境内の桜の開花状況は、八雲神社公式XInstagramなどのSNSにて随時おしらせしますので、ぜひチェックしてください。



*焼森山のミツマタの開花状況や群生地へのアクセスなどについては、

 茂木町観光協会のホームページをご確認ください。

 (八雲神社から、ミツマタ群生地行きシャトルバスが出る「いい里さかがわ館」までは、

  車で20分ほどかかります。)


*混雑時はお書入れにお時間を要する場合があります。また、社務所の状況により、

 書置きのみの対応となる場合がありますので、予めご了承ください。


*社務所開所時間は午前9時~午後5時です。御朱印をご希望の方は、午後4時ごろまでに

 ご来社くださいますよう、ご理解ご協力をお願いいたします。


2025年2月28日金曜日

「真岡鐡道御朱印めぐり」春デザイン頒布ならびに企画終了のおしらせ

  3月1日(土)より、八雲神社「真岡鐡道沿線御朱印めぐり」の御朱印を、春デザインにて頒布いたします。

 初穂料は500円(直書き・書置き共)です。


 尚、令和3年5月1日にスタートしました「真岡鐵道沿線御朱印めぐり」ですが、本年3月31日(月)をもちまして終了する運びとなりました。

 沿線7社で繋げて完成する御朱印企画は終了いたしますが、引き続き、真岡鐵道をご利用頂いて自然風景を楽しみながら各神社へご参拝頂ければ幸いです。