注目の投稿

昭和100年『昭和の日』限定特別御朱印頒布のおしらせ(第2報)

既にお知らせしております 通り、 昭和100年となる「昭和の日」を記念した特別御朱印 を頒布いたします。 4月29日(火・祝)、八雲神社前の縦町通りを会場に行われる「もてぎ昭和の日」イベントにちなみ、昨年オープンした「もてぎ昭和館」に展示されている「1962年式スーパーカブ」と「...

2015年3月31日火曜日

今年も開花!

茂木のソメイヨシノの標本木を自負する八雲神社の桜。

3月末日の本日現在、ちょっとですが、咲き始めています。
スッキリとした青空に映える、桜の花。
毎年、この色合いをファインダー越しに愉しむのが大好きです。

ハチも活動を始めたようです。
こちらは、ニホンミツバチかな?

暦の上では春を迎えていますが、まだまだ不安定なお天気も続くようで。
今日はちょっと汗ばむほどのポカポカ陽気ですが、早速、今後一週間ほどは、気温と天気が乱高下する予報が出ています。

少しでも長く、お花見を楽しみたいのですけどね…。

少しでも長く、といえば、境内の南側にある大きな2本のソメイヨシノ。
樹齢は、50年を超えていると聞いています。

ソメイヨシノの寿命は60年、とどこかで聞いたことがありますが、あるサイトによれば、環境による差はあるものの、30~40年ほどをピークに、徐々に衰退していく傾向があるのだとか。

正直、当社のソメイヨシノは、決して恵まれた環境ではありません。
実際、栄養が足りないのか、寿命なのか、既に枯死したと思しき枝もあって、特に、拝殿に近いほうの木は、北側の枝の多くが、数年前から花も葉も付けなくなり、それでも、毎年一生懸命に花を咲かせている様子を見ると、そのけなげさに胸が熱くなります。


そんな境内の桜のほかにも、茂木には、たくさんのお花見スポットがありますよ♪
ぜひ、お参りがてらに、茂木の桜巡りにおいで下さいね。
社務所(あ)


2015年3月20日金曜日

卒業おめでとう

神社の東側に隣接する茂木小学校。

昨日は、卒業式でした。

私(あ)は卒業生である長男の保護者として、宮司は育成会関係の来賓としてもご招待を頂いていたため、2人揃って出席してきましたが、とてもすばらしい式典でした。

前日、子供たちが寝た後に、ひとりで卒業文集を読んだのですが、3年生から4年間もお世話になった担任の先生からのコメントに、自分でもビックリするくらい簡単にグッときてしまって涙が止まらなくなったこともあり、私はハンカチを握りしめて出席したのですが、宮司はハンカチもティッシュも忘れたそうで、校歌斉唱の時点で来賓席でボロ泣きしてしまい参った…と話していました(´∀`;)

我が子とその同級生、というだけでなく、朝夕の登下校で境内を通り抜けていく時、放課後や休日に境内に遊びに来た時など、あいさつを交わしたり、声を掛けたりする間柄でもあります。
よちよち歩きの頃からよく知っている子も多くいて、とても感慨深いものがありましたね。


夕方、買い物に外出したら、雨上がりの東の空に、虹の端っこを発見!

車を降りて、慌ててケイタイで消える間際を撮影したのですが…わかるでしょうか?(´∀`;)
50人の卒業生の門出を祝福してくれているみたい!と勝手に感じて、嬉しくなりましたヽ(´∀`)ノ
みなさん、おめでとう!
社務所(あ)