注目の投稿

令和6年 節分祭追儺式

 当社恒例の節分祭追儺式は、下記の日程にて執行いたします。   令和6年2月3日(土)  節分家内安全講祈願祭 祭典 午前10時  厄年年男厄除祭    祭典 午後2時  節分講社祭      祭典 午後2時30分  豆撒き(節分講・年男とも) 午後3時ごろ   本年は、節分が土...

2014年2月28日金曜日

飯野歌舞伎

第2回「もてぎさんぽ」を明日に控え、明日、参宝殿にて公演を行う飯野歌舞伎会の皆さんが、夕方から準備を行っています。

定式幕、というんでしたっけ、黒・緑・橙の3色の舞台幕が掛かると、いかにも歌舞伎!という気分が盛り上がってきます。。。


現在、リハーサルの真っ最中なのですが、その様子の画像は、明日までのお楽しみ、ということで、敢えて載せません~。

リハではありますが、なかなかの迫力で、思わず、「ナントカ屋!」って叫びたくなります。

何屋なのか…聞いておかないと。

ぜひ明日、飯野歌舞伎会の皆さんの熱演を見に足をお運び下さい (*´∀`*)
社務所(あ)

2014年2月27日木曜日

もてぎさんぽ~春のおもてなし~

いよいよ今週末に迫ってまいりました、「もてぎさんぽ~春のおもてなし~」。

詳しくは、もてぎさんぽ事務局によるFacebookをご覧いただければと思いますが、期間中、八雲神社参宝殿にて行われるイベントについて、ご紹介したいと思います。

3月1日(土)
 *飯野歌舞伎会  (午前の部11:00~  午後の部13:30~)
 *茂木合唱団&茂木小学校コーラス部 合唱会 (12:15~)

3月2日(日)
 *琵琶・尺八演奏会 (午前の部11:00~  午後の部13:00~)
 *朗読劇・民話語り  (午前の部10:00~  午後の部13:35~)

1日(土)に予定されている「飯野歌舞伎」は、明治20年代より茂木町飯野地区で行われている、いわゆる「農村歌舞伎」です。途中、戦争や後継者不足などで休止と復活を繰り返しつつも、地元の氏神様・菅原神社の祭典の余興として奉納されたり、近隣の市町村などでも公演を行ったりしながら、今も大切に受け継がれている伝統芸能です。
私(あ)も、お話を伺ったり写真を拝見したことはあるのですが、まだ実際に公演を拝見したことがありません。
が、生まれ故郷の近くでも、古くから受け継がれている舞楽があったり、学生時代、実習で新潟県佐渡で受け継がれる能を学びに行ったことがあったりしたもので、以前から興味があり、個人的にも楽しみにしている企画ですヽ(´▽`)ノ

2日(日)の琵琶・尺八の演奏をしてくださるのは、茂木町在住の演奏家・石田雄士さん、石田さえさん。全国各地での演奏活動などのほか、須藤地区にある古民家「遊仙庵」でコンサートや教室を開くなど、幅広く活動されているご夫妻です。

そのほか、素敵な歌声の合唱会や、心温まる朗読劇・民話など、和服で楽しむのにピッタリの企画が用意されていますよ (*´∀`*)  (観覧はいずれも無料です。)


さらに、同会場では、「抹茶の点て方教室」も行います。
前回の「もてぎさんぽ」では、茂木の菓子職人によるお菓子と、作家さんの器でお抹茶を味わっていただきましたが、今回、お茶会は、総合案内所でもある旧島﨑酒造に場所を移し、参宝殿では、”点て方”教室を実施いたします。
御抹茶といえば「茶道」。いろいろな決まり事もあって、難しいのでは…とお思いの方も多いと思いますが、今回は、そんなお作法はちょっと置いときまして、”点て方”のみに特化。
ちょっといいお菓子が手に入ったら、お抹茶と一緒に味わいたい…。
そんなときに、自宅で、手軽に、美味しい抹茶を点てるコツをお教えします。
いまや、100円ショップでも茶筅が手に入る時代。もちろん、きちんとしたお道具を一式そろえて、形から入るのもいいですが、家にある道具を活用しながら、もっと簡単に、飲み物としての抹茶を楽しんで頂くきっかけになればと思います。
こちらは、有料(300円)となりますが、ぜひ、気軽に参加していただければと思います♪

社務所(あ)

2014年2月22日土曜日

第2回「もてぎごはん」

本日は、大安の土曜日。
朝はとても冷え込んだものの、冬晴れの清々しいなか、午前中は、2組の初宮詣の御祈祷がありました。

ちいさな赤ちゃんと、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん…皆さんの幸せのお裾分けを頂けたようで、こちらまで嬉しくなります (*´∀`*)

心がほっこりあったまったところで、お昼もリッチにお出掛け ヽ(´▽`)ノ

といっても、行き先は、神社から徒歩100mの散歩にもならない激近スポット、まんなカフェです。
昨年12月の「もてぎごはん」に続き、第2回のランチビュッフェ企画が行われるというので、もちろん!おじゃましてきました。

前回は、すっかりお腹いっぱいになった頃に「しまった!写真を撮ってないΣ(゚д゚lll)ガーン」ってことになりまして、ご紹介できたのがデザートのお皿のみ…という残念ぶりだったので、今回は気合いを入れて、胃袋に入れる前にお料理も撮ってきましたッ。

左は、地元野菜の天ぷら。
あっ、実はふきのとうだけ食べてしまいましたが、添えられたゆず塩がほろ苦い春の香りを引き立てて、とても美味しかったです。

右は、おなじみ人気メニューのゆず塩あんかけ焼きそば、茂木のB級グルメ・しもつかれコロッケ、サラダ、里芋のゆず味噌。
奥にあるのが、里芋のスープ。スープは、このほかにも、ゴボウのスープもありました。

このほかにも、菜の花をあしらった混ぜご飯や、えごまソースを使ったバゲットピザ、ピクルスや温野菜に、いちごのロールケーキ、アップルパイと飲み物まで、盛りだくさんの内容。

前回もそうでしたが、地元で育った”美土里野菜”がふんだんに使われていて、手間暇をかけたお料理はもちろん、サラダやピクルスなど、野菜本来の持つ味をシンプルに味わえるメニューの美味しさをしみじみと実感してきました。

普段のまんなカフェで味わえる、あんかけ焼きそばや丼などの定番に加えて、美土里野菜のサラダバーも常設メニューにならないかな~。
さらに、しもつかれコロッケやえごまソースのピザをおつまみに、ビールでも飲めたらな~…

…と、結局そこに行き着くのか (´-`;)

とにかく、みんなでお腹いっぱい。
”鉄”の小2次男は、あんかけ焼きそばを3皿も平らげたあと、茂木駅に停車中のSLを存分に見学してからご満悦で帰宅しました。


まんなカフェでは、来る3月1日(土)~4日(火)開催の「もてぎさんぽ」でも、今日頂いた菜の花の混ぜご飯や天ぷらなどが味わえる限定「花御膳」が頂けるようです。
こちらにも、ぜひ足をお運びくださいね~。
社務所(あ)



2014年2月16日日曜日

布の会「つるし雛」

記録的な大雪、皆さまのところではいかがだったでしょうか。

幸い、茂木は、特に大きな被害が出るような事態には至りませんでしたが、
一昨日から昨日にかけての積雪と、昨日の大雨、そして今日の日中の強風と、
ちょっと普通ではないな…と感じられる空模様でした。


さて、毎月第3日曜日に、八雲神社参宝殿にて「布の会」の活動が行われていますが、本日は、会員の皆さんが、先日から行われている「つるし雛」の展示を見にいらっしゃいました ヽ(´▽`)ノ


色鮮やかな古布を使って作成してきたかわいらしい小物をつなげてできた、今年の集大成とも言える華やかなつるし雛。

町内の中心市街地の店舗などを中心に、展示が行われていますが、当社にも、9つの作品をお借りして展示させていただいています。

ステキなお着物姿のみなさんと一緒に、記念に一枚(*´∀`*)


つるし雛は、3月1日(土)~4日(火)に行われる第2回「もてぎさんぽ~春のおもてなし~」期間中まで展示されていますので、みなさまもぜひ、遊びにいらしてください。


「もてぎさんぽ」については、また改めてこちらのブログでもご案内していきたいと思いますが、「もてぎさんぽ」のFacebookでも詳しく紹介されていますので、こちらもご覧下さいね。
社務所(あ)



2014年2月8日土曜日

大雪注意報

立春の日に続き、今冬2回目の積雪です。

都心では、13年ぶりの大雪警報だそうで。

このあたりでは、毎年1、2度くらいはこんな雪になりますので、そう驚くほどではないのですが、茂木にも注意報は出ているようです。

今のところ、中心市街地の積雪は5センチ程度といったところでしょうか。


午前中は、宮司、(あ)、小5の長男の3人で、境内の雪かきをしました。

竹箒やスノースコップでとりあえず参道や駐車場などはキレイにしたのですが、積雪が当たり前の地域の神社は、毎日、いや、1日に何度も雪かきをしているのだろうか…と思うと、頭が下がります。


こんな日は、参拝の方も少ないようですが、真っ白な雪に雪がれた境内は、静かで清々しい感じがします (*´∀`*)

社務所(あ)






2014年2月7日金曜日

節分祭 ありがとうございました

当社恒例の節分祭追儺式は、無事厳粛かつ盛大に斉行されました。

当社では、歳男と、節分講社、2回の豆撒きが恒例となっていますが、今年も大変多くの皆さまにご参加いただき、賑やかにお祭りを行うことが出来ました。


2月1日(土)は、歳男の皆さんによる厄除祈願と豆撒きです。
今年は、42歳の大厄を迎える皆さんのほか、43歳の後厄の皆さんにもご参加いただきました。


神事と記念写真撮影が終わり、いよいよ豆撒き開始。


駄菓子などの撒き物のほかに、撒き銭、撒き餅もあって、境内は大賑わいでした。






続いて、2月3日(月)は、節分当日。

午前中は、茂木町内の神社総代や世話人さんのご参列のもと、節分家内安全祭が行われ、「歳越しの御札」と呼ばれる節分の御札を頒布いたしました。

午後は、町内の事業所の代表者の方々を中心にご加盟いただいている「八雲神社節分講」の祭典が斉行されました。


祭典開始の午後3時半過ぎには、まだ境内には人はまばらだったのですが…










神事終了の太鼓が鳴る頃には、この人だかり。。。







拝殿の階段前での記念撮影のころには、既に、手に大きな袋やダンボール箱を抱えた人たちで、なんだか境内が殺気だっているような…(´-`;)









さあ、いよいよ豆撒きの開始です。


毎年楽しみにしてくれているチビッコたちは、たくさん拾えるポジション取りも慣れている模様。


こっち投げて~!
こっちにお願いしま~す!


と、袋や箱を掲げる様子は、まるで親鳥にエサをねだるヒナ鳥みたいです (´-`;)







駄菓子やカップ麺などの撒き物のほか、今年も、講員の有志のみなさまには、お菓子やキャラクターストラップ、和菓子やうどんやメンチカツなどの引換券など、たくさんの「福」もご提供いただき、大いに盛り上がりました。










いっぱい拾えたかな~。






本年より、山形修治県議に講長を務めていただくことになり、また9名の新規講員の皆さまをお迎えし、計67名の皆さまにご加盟いただくことができました。


豆撒き終了後は、参宝殿にて総会と直会が行われ、和やかに親睦を深めていただきました。







毎年この時期は、お天気がとても心配なのですが…。

翌、立春は、天気予報がバッチリ当たって雪模様に。

朝のみぞれが次第に白く代わり、お昼過ぎにはこの通り…。


つくづく、1日前じゃなくてよかった~、と (´-`;)


古例暦では、立春から新しい一年が始まるとされています。
今年も、皆さまにとりまして幸多き一年となりますよう、ご祈念申し上げます。
社務所(あ)

2014年2月1日土曜日

厄年歳男の豆撒き


嵐の前の静けさ、といいますか。。。

本日、午後1時半より神事、午後2時頃より豆撒きの予定です。
社務所(あ)