注目の投稿

令和6年 節分祭追儺式

 当社恒例の節分祭追儺式は、下記の日程にて執行いたします。   令和6年2月3日(土)  節分家内安全講祈願祭 祭典 午前10時  厄年年男厄除祭    祭典 午後2時  節分講社祭      祭典 午後2時30分  豆撒き(節分講・年男とも) 午後3時ごろ   本年は、節分が土...

2021年2月28日日曜日

桧山の鎮守さまで鳥居が奉納されました。

 2月の最終日曜日は青梅と桧山の鎮守さまの祭典です。

当たり日(本来のお祭の日)は別の日なのですが、この日にお勤めの方が多くなり日曜日に祭典を行っています。

 茂木町桧山と言えば、世界に誇るツインリンクもてぎ(TRM)の所在地となっています!!!

また、知る人ぞ知る「Mt.258(マウントニーゴッパ)」TRM内にある円錐状のキレイなお山。標高258mであることから、TRMの職員さん方が親しみを込めてこう呼んでいる山があるのですが、こちらはもとは青梅富士といい山頂には浅間神社が祀られていて、青梅の氏子(地域に住む人達)さん方から信仰を集めたお山でした。

Mt258からレースコース

 

いまでは、青梅地区の鎮守さま「十二所神社」の境内に遷されています。 

十二所神社の境内社「浅間神社」は以前はMt258に鎮座していました。


 TRMの東ゲート付近に位置するこの地区は縁の深いところなのです。

 

 

桧山地区の鎮守さまは羽黒神社。

御大典(天皇陛下の御代がわりの一連の行事)の記念として、鳥居が新たに奉納されました。

また前日には、桧山地区のもう一つの信仰の場所「薬師堂」の記事が下野新聞に掲載された日で、祭典当日は沢山の見学者が訪れていました。



 

この地区は栃木県と茨城県の県境にあります。車ではすれ違うのも難儀するほど狭いのですが、所々にある待避所で譲り合いながら通行します。畑や田圃の付近の雑草はキチンと刈られていて長閑な山村のイメージそのものです。

 

この度、奉納された桧の白木造り鳥居

 氏子総代の田口さんによると

桧山という地名からも分かるように、昔から良質な桧が育つ場所。

桧の奉納をいただいて、地元の大工さんにお願いしました。

長閑に見える風景も、氏子のみんなで自主的に草刈りをしている成果です。

一斉ではないけれど、時期を決めて草刈りをするようにしていて、自分の所よりも少し広く草刈りをして居るので、お互いに助けながら出来ています。

夏などは朝の5時頃から草刈りしてます。

とのこと。

羽黒神社の参道も、薬師堂の周辺もキレイに草を刈ってあります。

長閑に見えるこの地区の風景は、地域の人達の勤勉な心の現れなのだなといたみいりました。



 

さて、白木造りの鳥居は通りから少し奥まった所にあります。

とてもキレイで荘厳です。

春のお祭・祈年祭に際して奉告祭を行いました。今年の五穀豊穣と安らかなる従事する産業の発展と共に末永い弥栄をお祈りいたしました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年2月11日木曜日

天皇誕生日限定 特別御朱印頒布のおしらせ

 2月23日の天皇誕生日をお祝いし、特別御朱印を頒布いたします。


朱墨の「奉祝 天長節」の文字のほか、天皇陛下の「お印」である梓(あずさ)をモチーフにしたスタンプをお入れします。

例年の頒布期間は2月17~23日ですが、本年は、新型感染症拡大防止の為、頒布期間を前後に延長し、2月13日(土)~28日(日)といたします
初穂料は500円(書置きは300円)です。

また、1月より頒布いたしておりますたばこ神社のロウバイの御朱印も引き続き頒布中です。
城山公園のロウバイの花の開花中、もうしばらく頒布いたしますので、お花見の散策がてら、お参りください。


尚、祭典奉仕など社務所の状況によっては、書置きのみの対応とさせていただく場合がありますので予めご了承ください。
社務所の開所時間は、通常、午前9時~午後5時、御朱印の受け付けは午後4時頃までとなりますので、宜しくお願いいたします。