本日の下野新聞に、宮司の焼きいもについて掲載していただきました。
神社の社有地にある洞窟を有効活用できないか…というところからスタートしたこの「焼きいも」。
洞窟内の環境がサツマイモの保存に適しているようだという話から、畑を貸してくださるという方が現れ、社務の合間にそこでサツマイモの栽培をし、いくつかの品種で保存を試し、自作の焼きいも器の考案、焼き方の試行錯誤…と、紆余曲折を経てできあがった焼きいもです。
緑豊かな里山の町・栃木県茂木町に鎮座するお宮です。 節分祭や祇園祭などをはじめとする祭典の模様はもちろん、社頭でのできごとや、神社、近隣のイベントのおしらせ、神職、職員の日常などについて、のんびりと綴っていきます。
本日の下野新聞に、宮司の焼きいもについて掲載していただきました。 思った以上に大きな記事にしていただいてビックリです(;´∀`) 神社の社有地にある洞窟を有効活用できないか…というところからスタートしたこの「焼きいも」。 洞窟内の環境がサツマイモの保存に適しているようだという話...
本日の下野新聞に、宮司の焼きいもについて掲載していただきました。
神社の社有地にある洞窟を有効活用できないか…というところからスタートしたこの「焼きいも」。
洞窟内の環境がサツマイモの保存に適しているようだという話から、畑を貸してくださるという方が現れ、社務の合間にそこでサツマイモの栽培をし、いくつかの品種で保存を試し、自作の焼きいも器の考案、焼き方の試行錯誤…と、紆余曲折を経てできあがった焼きいもです。
2月23日の天皇誕生日をお祝いし、特別御朱印を頒布いたします。
茂木町桔梗ヶ丘(城山)鎮座・たばこ神社の「ロウバイの御朱印」を頒布いたします。
初穂料は500円(書置きは300円)です。頒布期間は、城山公園のロウバイの開花中といたします。
実は、少し前から頒布を開始しておりましたが、お知らせが遅くなりました。申し訳ありません。ロウバイの開花状況は、茂木町の公式Twitter「ゆずも【公式】」でも紹介されておりますので、ぜひそちらもご覧ください。
尚、1月中は、干支の丑のスタンプが入った新春の特別御朱印にロウバイを加えた特別バージョン(上記写真)として頒布します。
2月に入りましたら、干支の入らない通常版にロウバイが入ったデザインとなりますのでご了承ください。
また、年明けより、御朱印帳への直接のお書入れの対応がほぼ出来ずにおりましたが、明日1月16日(土)より直書きを再開いたします。
ただし、祭典や節分祭準備などの社務所の都合により、一時的に書置きのみの対応とさせていただく場合や、お待ち時間を長めに頂戴する場合がありますので、予めご了承いただけますようお願いいたします。
尚、元日より頒布しております新春特別御朱印は、引き続き1月末日まで頒布いたしておりますので、こちらもどうぞよろしくお願いいたします。
社務所(あ)
一時欠品状態となっておりました、干支おみくじの「丑」の奉製が整い、社務所に届いております。
現在、十二支全ての干支おみくじが揃っております。令和3年の初詣の対応は下記の通りといたします。
【御祈祷受付 御札・御守授与】
大みそか 午後11:30~午前1:00頃
元 日 午前9:00~午後8:00
1月2日~ 午前9:00~午後5:00
栃木県の「新型コロナウイルス感染防止対策取組宣言」にもとづいて対策を行っております。
参拝は、体調に異変のある場合は避けていただき、境内ではマスクの着用、アルコール消毒液による手指の消毒、人と人との間隔をあける、換気のための建物の扉の開放などの対策へのご理解・ご協力をお願いいたします。
*ご祈祷は、ご予約の方を優先いたします。待合所の混雑緩和のため、ご予定がお決まりの場合はぜひご予約をお願いいたします。
*感染予防のため、ご祈祷後の直会(御抹茶のご奉仕)は当面のあいだ中止いたします。どうかご理解いただけますようお願いいたします。
◎お問合せ・ご予約は、こちらまでお願いいたします。
電話・FAX 0285-63-0479
メール motegiyakumo★yakumojinja.com (★を@に変えて送信してください)
※メールの場合、お返事に数日を要する場合があります。
スムーズなやり取りができますよう、なるべくお電話をご利用ください。
新春にあたり、干支の「丑」のスタンプをお入れした特別御朱印を頒布いたします。
「茂木町内散策四社めぐり」として通年ご案内している、八雲神社・御嶽(おんたけ)神社・近津(ちかつ)神社・たばこ神社、4社分の御朱印を見開きにお入れした「新春四社めぐり御朱印」と、各社それぞれの「新春御朱印」、計5種類です。
初穂料は、見開きの「四社めぐり」御朱印が1000円(書き置き800円)、各社の御朱印が500円(書置き300円)です。
頒布期間は、令和3年元日午前9時より1月末日までです。
(※大晦日(午後11時半~元日午前1時頃)につきましては、「四社めぐり御朱印」の書き置きのみ境内の授与所にて頒布いたします。)
いずれの御朱印も、直書き・書き置き共に対応いたしますが、混雑時や、祭典奉仕などの社務所の都合により、書き置きのみの対応とさせていただく場合や、長時間お待ちいただく場合がございます。
また、書き置きの御朱印につきましても、数に限りがございます。
大変恐縮ではございますが、ご理解いただき、予めご了承いただけますようよろしくお願いいたします。
尚、新型コロナウイルス感染防止のため、体調に異変がある方の参拝はご遠慮いただくと共に、マスクの着用、アルコール消毒液による手指の消毒、人と人との間隔をあける等の対策にご協力をお願いしております。みなさまに安心してお参りいただく為、何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
新春特別御朱印は、1月末日まで頒布しております。混雑を避け、どうぞごゆっくりとお参りください。
冬至に合わせ、鎮座地・茂木町の特産品でもある「ゆず」のスタンプをお入れします。
尚、祭祀等、社務所の都合により、待ち時間を長めに頂いたり、書置きのみにて対応させていただく場合もございますので、予めご了承ください。