水無月晦日の大祓。水無月は6月。晦日は「みそか」と読みまして30日です。
八雲神社では昔から盛大に行われているお祭です。
以前は、浴衣を着てお参りに来るのが粋な茂木人のお作法でした。
今年も沢山の善男善女にお詣りいただきました。
今年は、近所の「もてぎ昭和館」でも特別営業をして下さいました。
わっくぐりは「夏越祭茅の輪くぐり」の略称です。
6月上旬に崇敬者への祭典のご案内を行います。地域密着の力を借りて、回覧板にてご通知します。
6月25日に茅の輪を作りました。今年は雨でした・・・。
6月26日に関係の神社の総代さんに参集いただきまして、「夏越大祓大麻頒布式」を齋行。
6月晦日を迎えます。恒例の縁日も開催され、情緒豊かな境内にお詣りいただきました。
特に、八雲神社の御祭神「素盞嗚之命」は茅の輪を廻る神話に登場する祭神でもあります。ご利益も一入でしょう。
お囃子が鳴り響く中で茂木町の伝統的な神事を行う事ができました。