八雲神社の特別御朱印「あさがおの御朱印」を頒布いたします。
頒布期間は7月16日(水)より、初穂料は500円(直書き・書置き共)です。
尚、御朱印の頒布につきましては、祭典奉仕など社務所の状況によって、お書入れにお時間を要したり、書置きのみの対応とさせていただく場合があります。予めご了承ください。
社務所開所時間は、通常午前9時~午後5時です。御朱印授与をご希望の方は、午後4時ごろまでにはご来社いただけますようご協力をお願いいたします。
緑豊かな里山の町・栃木県茂木町に鎮座するお宮です。 節分祭や祇園祭などをはじめとする祭典の模様はもちろん、社頭でのできごとや、神社、近隣のイベントのおしらせ、神職、職員の日常などについて、のんびりと綴っていきます。
八雲神社の特別御朱印「あさがおの御朱印」 を頒布いたします。 頒布期間は7月16日(水)より、初穂料は500円(直書き・書置き共 )です。 尚、御朱印の頒布につきましては、祭典奉仕など社務所の状況によって、お書入れにお時間を要したり、書置きのみの対応とさせていただく場合があります...
八雲神社の特別御朱印「あさがおの御朱印」を頒布いたします。
頒布期間は7月16日(水)より、初穂料は500円(直書き・書置き共)です。
尚、御朱印の頒布につきましては、祭典奉仕など社務所の状況によって、お書入れにお時間を要したり、書置きのみの対応とさせていただく場合があります。予めご了承ください。
社務所開所時間は、通常午前9時~午後5時です。御朱印授与をご希望の方は、午後4時ごろまでにはご来社いただけますようご協力をお願いいたします。
当社恒例の例祭・祇園祭(当番町・上の町)は、下記の要領にて執行いたします。
7月25日(金)午前10:30 祇園祭元津宮祭(於・古天王山元津社)
午後0:15 祇園祭本祭(於・八雲神社)
7月26日(土)午後0:15 出御祭・御出社(宮出し)(於・八雲神社)
7月27日(日)午後4:15 御仮殿発輿祭・御出社(於・上の町御仮殿)
※宮入りは午後7時頃の予定ですが、当日の進行状況により、
時間が前後する場合があります。
神輿の渡御にともない、山車(屋台)6台と、同日行われる御嶽神社(当番町・下砂田)の神輿・山車2台が、氏子町内を巡行いたします。
力強い神輿の渡御と、勇壮な山車の曳きまわし、各町ごとに節の異なるお囃子の音色など、ぜひお楽しみください。
また、26日(土)夕方からは、縦町通りを中心に露店の出店、花火大会(打ち上げ場所・城山公園)が予定されています。
これに伴い、周辺地域の車両全面通行止めが行われます。
お参りにお越しの際は、上図ご確認いただき、迂回や指定駐車場、トイレなどのご利用をお願いいたします。
尚、祭典に伴い、神職・職員ともに祭典執行を最優先とさせていただきますので、状況により一般参拝者のみなさまへの授与品・御朱印頒布等の対応が難しい場合があります。
予めご理解・ご協力をお願いいたします。
【お問い合わせ】
神事について 八雲神社社務所 0285-63-0479
花火大会について ふるさと茂木まつり運営委員会事務局
(茂木町商工観光課)0285-63-5644
水無月晦日の大祓。水無月は6月。晦日は「みそか」と読みまして30日です。
八雲神社では昔から盛大に行われているお祭です。
以前は、浴衣を着てお参りに来るのが粋な茂木人のお作法でした。
今年も沢山の善男善女にお詣りいただきました。
今年は、近所の「もてぎ昭和館」でも特別営業をして下さいました。
わっくぐりは「夏越祭茅の輪くぐり」の略称です。
6月上旬に崇敬者への祭典のご案内を行います。地域密着の力を借りて、回覧板にてご通知します。
6月25日に茅の輪を作りました。今年は雨でした・・・。
6月26日に関係の神社の総代さんに参集いただきまして、「夏越大祓大麻頒布式」を齋行。
6月晦日を迎えます。恒例の縁日も開催され、情緒豊かな境内にお詣りいただきました。
特に、八雲神社の御祭神「素盞嗚之命」は茅の輪を廻る神話に登場する祭神でもあります。ご利益も一入でしょう。
お囃子が鳴り響く中で茂木町の伝統的な神事を行う事ができました。
当社恒例の 夏越祭大祓式「茅の輪くぐり」ならびに諸行事は、下記の通り行われます。
6月1日(日)~7月7日(月) 形代(かたしろ)頒布・受付
6月26日(木)~7月7日(月) 茅の輪設営
6月26日(木)夏越大祓大麻頒布式 ※氏子総代・世話人参列
6月30日(月)夏越祭大祓式
神事 午後3時より
縁日・お囃子奉納演奏 夕刻より
◎夏越祭のご案内チラシ・人形代・車形代などは、八雲神社社務所にてお配りしております。
ご希望の方へは郵送もいたしますので、お問合せ下さい。
◎八雲神社崇敬者(令和7年加盟者)各位におかれましては、6月26日(木)に夏越大祓大麻頒布式を斎行し、各地域の氏子総代・世話人を通じて大祓大麻(おふだ)を頒布いたします。
また、この機会に、八雲神社崇敬者(家内安全木札・夏越大祓大麻 初穂料3600円)への新規加盟をご希望の方は、八雲神社社務所まで直接お問い合わせください。
【夏越祭大祓式 一般参列のご案内】
一般の方も神事にご参列いただけます。
夏越祭大祓式では、昇殿していただいての祭典参列のほか、神職と共に大祓詞の奏上、茅の輪くぐりなどにご参加いただきます。
◎事前にお電話にてお申込みください。(予約なしでのご参加は出来ません。)
◎参列にあたり、初穂料は志納にてお願いいたします。
◎申込みは6月28日(土)午後4時までにお願いします。
【夏越大祓大麻・授与品のご案内】
夏越大祓大麻(御芳名入り 夏越守・茅の輪付き)初穂料2000円
夏越祭に際し、夏越大祓大麻(お札)並びに授与品の頒布を行います。
夏越祭当日の社頭での受付・頒布のほか、事前受付、郵送での頒布も行っておりますので、ご希望の方は社務所までお問い合わせください。
この時期のみの限定頒布となりますので、この機会にぜひお申し込みください。
七夕の節句にちなみ、特別御朱印を頒布いたします。
夏越祭(なごしさい)にあたり、特別御朱印を頒布いたします。
片面の通常サイズと、見開きサイズの2種類がございます。
頒布期間は6月15日(日)より7月15日(火)まで、初穂料は片面サイズ500円、見開きサイズ800円(直書き・書置き共)です。
尚、見開き版の直書きにつきましては、宮司が対応可能な場合のみ対応いたします。
宮司が対応できない場合は、書置きのみの頒布となりますので、予めご了承ください。
※御朱印の頒布につきましては、祭典奉仕など社務所の状況によって、お書入れにお時間を要したり、書置きのみの対応とさせていただく場合があります。予めご了承ください。
※社務所開所時間は、通常午前9時~午後5時です。御朱印授与をご希望の方は、午後4時ごろまでにはご来社いただけますようお願いいたします。
小倉山鎮座・御嶽(おんたけ)神社と、桔梗ヶ丘鎮座・たばこ神社の特別御朱印「紫陽花(あじさい)の御朱印」を頒布いたします。
本年は、絵柄をリニューアルし、さらに2社の御朱印を1枚にお入れする見開き版もご用意しました。
頒布期間は6月11日(水)から、初穂料は見開き1000円、片面500円(直書き・書置き共)です。
御嶽神社、たばこ神社はそれぞれ、八雲神社から徒歩10~15分、車で5分程度のところに鎮座する神社です。
御朱印は八雲神社社務所にて頒布いたしますが、お参りは各神社へお願いいたします。
各神社の場所は、八雲神社社務所にてご案内いたしますので、お問合せ下さい。
*社務所の状況によって、御朱印のお書入れにお時間を要したり、書置きのみの対応とさせていただく場合があります。予めご了承ください。
*社務所開所時間は、通常午前9時~午後5時です。御朱印授与をご希望の方は、午後4時半ごろまでにご来社いただけますようご協力をお願いいたします。