注目の投稿

「風鈴まつり」開催&「風鈴の御朱印」頒布のおしらせ

八雲神社の特別御朱印 「風鈴の御朱印」 を頒布いたします。 頒布期間は8月10日(日)~9月30日(火) 、 初穂料は、見開き版1000円、片面版500円(直書き・書置き共) です。 また、来る 9月14日(日) 、八雲神社を会場に、 茂木町商工会青年部 が主催するイベント 「茂...

2024年4月30日火曜日

近所のバイク屋さん 渡辺輪業

 

茂木町役場で登録をして、近所の渡辺輪業さんで自賠責保険に加入。

所有四輪車のファミリーバイク特約で保険に加入しました。

渡辺輪業さんには古いバイクが沢山列んでいます。

ホンダのマグナ50(うろ覚え?)は走行距離0kmの新車です!!!その他、白いチョークで書いてある数字は、販売価格だそう・・・。

安いように感じるのはバイク乗りだけか・・・?。

 




ロータリー式ミッションのカブは乗り慣れないので、走り初めは裏手をゆっくり。

神社の後ろの方から北方に伸びる一車線道路を走ると、直ぐにフロントライトのバルブが切れ、真っ暗になりました((泣))。

エンジンをろくに回すことも出来ず帰宅しました。

ギアも入りずらいのであまり快適に感じませんでした・・・(T-T)

2024年4月28日日曜日

八雲神社【疾風巡拝】バイク御朱印 新デザイン頒布のおしらせ

 4月29日(月・祝)より、八雲神社の新しい特別御朱印を頒布いたします。

八雲神社から徒歩1分、距離にして100m足らずの場所に、今年4月にオープンした「もてぎ昭和館」

かつて葉たばこの生産やたばこ産業で栄えた茂木町らしく、たばこの販売所を再現した展示などたばこグッズを中心に、懐かしい生活用品など、昭和レトロな品々が並んだ施設です。

この「もてぎ昭和館」オープンに因み、こちらに展示されている通称「茶カブ」と呼ばれる1963年式のビジネスバイクと、もてぎのマスコットキャラクター・ゆずもをモチーフにした御朱印をデザインしました。

頒布開始は4月29日(月・祝)の「昭和の日」より、初穂料は500円(直書き・書置き共)です。


昨年6月、「疾風巡拝プロジェクト」への参加を記念して作製したバイク御朱印も、引き続き頒布中です。


*頒布中の御朱印は全て、朱印帳への直書き・書置き共に対応しておりますが、社務所の状況によっては、書置きのみの対応とさせていただく場合があります。予めご了承ください。

*社務所の開所時間は、午前9時~午後5時です。御朱印の拝受をご希望の方は、極力午後4時頃までにご来社いただけますようご協力をお願いいたします。

*ご事情によりご来社が難しい方には、授与品・御朱印の郵送対応を行っております。
 詳しくは、八雲神社ホームページをご確認ください。




2024年4月27日土曜日

スーパーカブが来た~!!!

 

茂木町上後郷の氏子さんからスーパーカブを安価で譲って頂きました。

この方はエンジンがかからないカブを安価で引き取って、エンジンがかかるようにするのを趣味にしています。

5台あるカブの中からこの子を選んで来ました。

丸目ライトがキュートな86年式。ハンドル回りが鉄製なので鉄カブと呼ばれています。風防がなんとも昭和的。冬には強い味方になるようです。

 

 

容姿で選びましたが、ギアが3速までなのがちょっと不満です。

ま、ユックリ走るんで良い事にします。

 

宜しくお願いします。

2024年4月15日月曜日

「端午の節句特別御朱印」頒布のおしらせ

5月5日のこどもの日にちなみ、端午の節句特別御朱印を頒布いたします。

相殿神・大光霊神としてその御霊が祀られる、江戸期茂木藩祖・細川興元公。

尚武の神である興元公所用の兜(かぶと)の絵柄をお入れした、端午の節句らしい特別御朱印です。

頒布期間は4月15日(月)~5月15日(水)、初穂料は500円(直書き・書置き共)です。


*頒布中の御朱印は全て、朱印帳への直書き・書置き共に対応しておりますが、社務所の状況によっては、書置きのみの対応とさせていただく場合があります。予めご了承ください。

*社務所の開所時間は、午前9時~午後5時です。御朱印の拝受をご希望の方は、極力午後4時頃までにご来社いただけますようご協力をお願いいたします。


2024年4月7日日曜日

令和6年 祈年祭が行われました

 4月3日(水)、令和6年の八雲神社祈年祭が行われました。

大越総代会長をはじめ、八雲神社の氏子14町内の総代のみなさまにご参列いただき、祭祀斎行されました。


ご神事のあとは、参宝殿にて直会が行われました。

コロナ禍のため、平成31年(令和元年)以来久々の会食形式での直会となりました。

午後からはあいにくの雨模様となりましたが、境内のソメイヨシノも咲き始め、大変和やかな祈年祭となりました。


2024年3月29日金曜日

たばこ神社 特別御朱印「八重桜の御朱印」頒布のおしらせ

 たばこ神社の特別御朱印「八重桜の御朱印」を頒布いたします。

たばこ神社が鎮座する城山に咲く、様々な桜の中でも、とても豪華な花を咲かせる八重桜と、城山から臨む山並をモチーフにしたスタンプをお入れします。

頒布期間は3月30日(土)より5月上旬ごろまで、初穂料は500円(直書き・書置き共)です。


3月半ばに異例の速さでソメイヨシノが開花した昨年と打って変わって、今年は3月後半に寒さが続いたせいか、いまだ茂木では桜の開花は確認できていません。

本日午前中は強風を伴う激しい雨でしたが、雨が上がった昼過ぎ以降は気温も上がってきています。

明日以降は気温の高い日が続く予想ですので、桜の開花も一気に進むかもしれませんね。


八雲神社境内などの桜の開花については、八雲神社公式X(旧Twitter)にて随時お知らせしていきますので、お出かけの前に是非チェックしてみてください。



*混雑時は、御朱印の書入れにお時間を要する場合があります。また、社務所の状況に

 より、書置きのみの対応となる場合がありますので、予めご了承ください。

*社務所開所時間は午前9時~午後5時です。御朱印をご希望の方は、午後4時ごろまでに

 ご来社いただけますようご協力をお願いいたします。


2024年3月17日日曜日

八雲神社特別御朱印「夜桜と三椏(ミツマタ)の御朱印」頒布のおしらせ

の季節に合わせて、八雲神社の特別御朱印を頒布いたします。


今年の桜の御朱印は、夜桜をイメージした絵柄にデザインとなっています。

見開きサイズの御朱印には茂木町の春の名所として人気の焼森山のミツマタも配しました。


初穂料は、見開き版1000円、片面版500円(直書き・書置き共)、頒布期間は3月17日(日)午後より4月末日までです。



現在、八雲神社境内のソメイヨシノは、まだつぼみも小さく硬い状態です。

昨年は、3月17日という異例の速さで開花が確認されましたが、今年はもう少し先になりそうです。

開花状況は、八雲神社公式X(旧Twitter)にて随時おしらせしますので、ぜひチェックしてください。


*混雑時はお書入れにお時間を要する場合があります。また、社務所の状況により、

 書置きのみの対応となる場合がありますので、予めご了承ください。


*社務所開所時間は午前9時~午後5時です。御朱印をご希望の方は、午後4時ごろまでに

 ご来社くださいますよう、ご理解ご協力をお願いいたします。