注目の投稿

八雲神社「新嘗祭特別御朱印」頒布のお知らせ

  八雲神社の「新嘗祭」特別御朱印 を頒布いたします。 頒布期間は11月1日(土)より30日(日)まで、初穂料は1000円(直書き・書置き共) です。 尚、11月は、土・日曜日を中心に、七五三等のご祈祷が多い時期となります。御朱印につきましては、 社務所の状況により、書置きのみの...

2023年10月29日日曜日

羽黒神社・十二所神社の祭典

 羽黒神社の祭典

「茂木町桧山」といえば・・・

世界に誇るレース場「モビリティリゾートもてぎ(旧ツインリンクもてぎTRM)」の所在地

 管理棟が檜山にあるのでこの住所なのでしょう(たぶん) 

 

桧山地区は茂木町と茨城県常陸大宮市との境です。

山あいに田んぼがあって稲作が営まれています。

専業農家はいらっしゃらず、兼業農家やお勤めの方が多い地区です。

 羽黒神社は、旧TRMと敷地を隣接する山の頂に鎮座しています。

集落からは車道も林道も一切無いので原動機付き自転車も使えません。 

淡々と10分程度の登山をして参拝します。

今年は前日の雨もあり、スパイク付き長靴を用意して参道に臨みました。

 






コロナ禍前は標高が高いせいか、やたらと日本酒をいただくせいか

帰り道はフラフラしておりましたが、今年も元気に下山できました。 

山の上から氏子を見守る神社です。

 

 

十二所神社の祭典 

青梅地区は檜山地区の一歩手前ですが、茨城県城里方面との県境の地域です。

山の山頂の神社は青梅の集落と逆方向は旧TRMの土地となっています。

 

 

 

 



その造成の際に境内の一部が買収されて、そのお金を充てて社殿が改修されました。

白木作りの拝殿は、清々しいのひと言。

擬木などで坂道を支えているので、比較的登りやすい坂道です。

社殿後ろ側にある祠は「青梅富士淺間神社」。

青梅富士は旧TRMの敷地内に坐する標高258mの小山です。

従業員の皆さんからはMt.258【マウント.ニーゴッパ】と呼ばれ、親しまれるキレイなお山です。 

今年はお直会も小規模に行いました。

0 件のコメント: