緑豊かな里山の町・栃木県茂木町に鎮座するお宮です。 節分祭や祇園祭などをはじめとする祭典の模様はもちろん、社頭でのできごとや、神社、近隣のイベントのおしらせ、神職、職員の日常などについて、のんびりと綴っていきます。
水無月晦日の大祓。水無月は 6 月。晦日は「みそか」と読みまして 30 日です。 八雲神社では昔から盛大に行われているお祭です。 以前は、浴衣を着てお参りに来るのが粋な茂木人のお作法でした。 今年も沢山の善男善女にお詣りいただきました。 今年は...
茂木町林地区に鎮座する高雄神社の祭典を奉仕しました。
この地区はモビリティリゾートもてぎの隣接地
山あいに鮎田川が流れて、川沿いに田んぼがあって、家がポツポツと建っています。
社殿には彫刻が彫られて、屋根は木端葺きです。江戸時代の様式を伝える立派な本殿です。
秋の祭典には皆さん集まって奉仕します。
コロナ前は、当屋がつくるお煮染めが準備されて、皆さんでいただいていましたが今年も残念ながら祭典のみの奉仕となりました。
秋晴れの日和に祭典が行われて清々しく感じられました。
コメントを投稿
0 件のコメント:
コメントを投稿