注目の投稿

令和7年 夏越祭大祓式「茅の輪くぐり」

当社恒例の 夏越祭大祓式「茅の輪くぐり」 ならびに諸行事は、下記の通り行われます。    6月1日(日)~7月7日(月) 形代(かたしろ)頒布・受付   6月26日(木)~7月7日(月) 茅の輪設営   6月26日(木)夏越大祓大麻頒布式 ※氏子総代・世話人参列   6月30日(...

2014年11月2日日曜日

サツマイモほり

6月のじゃがいもに続き、今度はサツマイモを収穫。

この辺りは、サツマイモを栽培しているお宅も多いですし、小学校や保育園でもイモほりが恒例行事だったりして、あちらこちらから少しずつお裾分けをいただいたりしているうちに、毎年サツマイモには困らない状態になるものですが…

実は、このサツマイモ栽培には、ある目的が!

年々予想を超える急角度で右肩上がりになっていく我が家のこどもたちの胃袋の容量を満たしていくため、というのももちろんではありますが、それ以外にもある大切な目的がありまして…。

それは追々お話することにしまして。

なかなか畑に行けない日が続いて、全て掘り終えるまでに何日もかかってしまい、お隣の畑の大先輩方から、
「早く掘んねぇと、芽ェ、出っちゃうよ!」
などとアドバイスいただいたりしつつ、ようやく先日、宮司とこどもたち、それから長男の友達のI君にも手伝ってもらって、全部掘ってきました。
長男が履いているのは、私(あ)の長靴。
私も女子としては決して足は小さい方ではないのですが、そんな私と小6にして同サイズになってしまいました。
嬉しいような、寂しいような。。。

なかなか立派なサツマイモが出来ました!
上手く保存して、美味しくいただきたいと思います。
社務所(あ)

0 件のコメント: