注目の投稿

夏越祭

  水無月晦日の大祓。水無月は 6 月。晦日は「みそか」と読みまして 30 日です。 八雲神社では昔から盛大に行われているお祭です。     以前は、浴衣を着てお参りに来るのが粋な茂木人のお作法でした。 今年も沢山の善男善女にお詣りいただきました。 今年は...

2013年4月3日水曜日

祈年祭



当社恒例の祈年祭です。

その年の五穀豊穣を祈願する祈年祭は、2月半ばに行われるのが一般的かと思いますが、当社では4月3日に行われています。
この日は、かつて西郭内(現在の茂木小学校敷地の一部)に鎮座していた大光神社の例祭日であり、昭和19年、祭神の大光霊神(茂木細川家初代藩主・細川興元公)が当社の相殿神として祀られたので、それにちなんでこの日に祈年祭を行うようになったのではないかと伝えられています。


今年は、例年になく境内の桜が満開の中でのお祭り…だったのですが、当日はあいにくの雨。
しかも、風も強く、荒れ模様のお天気となってしまいました (T_T)


祭典後の直会は、お花見も兼ねて…となるはずだったのですが、窓越しに風雨に揺れる桜を眺めるだけで、ちょっと残念でした。

肌寒かったので、参列した総代さん方には、あつあつのけんちん汁と熱燗の御神酒で暖まって頂きました。
社務所(あ)



0 件のコメント: