注目の投稿

昭和100年『昭和の日』限定特別御朱印頒布のおしらせ(第2報)

既にお知らせしております 通り、 昭和100年となる「昭和の日」を記念した特別御朱印 を頒布いたします。 4月29日(火・祝)、八雲神社前の縦町通りを会場に行われる「もてぎ昭和の日」イベントにちなみ、昨年オープンした「もてぎ昭和館」に展示されている「1962年式スーパーカブ」と「...

2020年7月18日土曜日

令和2年八雲神社祗園祭 一般参拝のご案内

 本年の祇園祭は、御祭神への「感謝」「御祝」「願い」を伝える「例祭」としての神事のみを下記の通り執り行います。

 7月25日(土)
   午前11時   元津宮祭
   正  午      本祭
   午後1時~    一般参拝受付
             露店出店     ←中止となりました(詳しくはこちら)    
   午後6時~    氏子有志御神燈献灯

氏子崇敬者のみなさまの各ご家庭と、地域、そして世の人々の安寧にお力添えを頂けますよう神社にお参りください。
また、感染症が心配な方のために、通信参拝も受け付けます。(詳細は下記をご参照ください。)
コロナ禍から、世の中が一日も早く回復することを願っております。

   
【 祗園祭 通信参拝 申込方法 】
本年は、感染症拡大防止のため参拝を控えたいという方は、通信参拝も受け付けます。
ハガキや封書にて、御祭神・素盞嗚尊(すさのおのみこと)さまへお伝えしたい事柄をお送りください。

○記入事項
  ①「感謝」「御祝」「お願い事」など
  ②ご住所
  ③お名前

○宛先
 〒321-3531
 栃木県芳賀郡茂木町茂木1609
 八雲神社  素盞嗚尊 様
  ※難しい字ですので、ひらがなでも結構です。

○受付期間
 令和2年7月末日まで


【 御札(御姿絵札)郵送頒布のご案内 】
祗園祭祈祷神璽(御姿絵札)は、氏子総代を通して氏子各戸に頒布されますが、社務所でもお受け頂くことができます。
ご事情によりご参拝が難しい方へは、郵送での頒布も承りますので、社務所までお問合せ下さい。
御姿絵札の写真など詳しいご案内はこちらをご覧ください。



※参拝の際は、必ずマスクを着用し、ご帰宅後は手洗い・うがいをお忘れなくお願いいたします。

※状況により、上記の予定を変更する場合は、当ブログ・Twitter・Facebookでお知らせいたします。併せてご確認ください。
 

0 件のコメント: