注目の投稿

夏越祭

  水無月晦日の大祓。水無月は 6 月。晦日は「みそか」と読みまして 30 日です。 八雲神社では昔から盛大に行われているお祭です。     以前は、浴衣を着てお参りに来るのが粋な茂木人のお作法でした。 今年も沢山の善男善女にお詣りいただきました。 今年は...

2013年9月24日火曜日

「もてぎさんぽ」展示準備中です

いよいよ3日後に迫りました「もてぎさんぽ」の準備、着々と進んでおります。

今朝は、参宝殿に展示される作家さんの作品の搬入がありました。





こうして実際に目の当たりにすると、改めて、素人の私が見ても本当に素晴らしいと感じられる作品ばかりです。
正直、イベント終了までの期間中、これら大切な作品の数々をお預かりする責任の重さにうち震えております(((( ;゚д゚)))


八雲神社参宝殿では、なんと!こちらの作品の一部を実際に使用して、抹茶・コーヒーとお菓子を召し上がっていただけるカフェを開きます。
また、気に入った作品は、その場でご購入いただくことも出来ますよ。


参宝殿内だけでなく、境内にも展示がありますヽ(´▽`)ノ


実は、神社の裏手に小学校があり、境内を通学路代わりにしている児童が多数おりまして。
作家さんは「大丈夫でしょう(笑)」と仰ってくださったのですが、
下校中の子供たちが元気いっぱいに玉砂利を蹴っ飛ばして、作品にコーン!ガシャーン!!
…なんてことになりはしないかと内心ヒヤヒヤ。。。

とりあえず初日の今日は、子供たちにも「ここに作品があるよ~」ということを認識してもらうため、貼り紙をした上、下校中の子供たちに「はい、さようなら~」といつものように声をかけつつ、「石が当たったりすると壊れるからね~、気をつけてね~」と声をかけておきました(`・ω・´)キリッ

素人の写真では、イマイチ作品のすばらしさが判らないかと思いますので、ぜひ実際に足を運んでいただいて、ご覧になっていただければと思います。
社務所(あ)


0 件のコメント: