毎年、当社境内にて開催しております「森と里のつながるマルシェ」は、 新型コロナウイルス感染防止のため、本年の開催を見送ることとなりました。
例年通りの、賑やかに人が集まるマルシェは開催できませんが、人数を制限して、農業やクラフトなどの体験ができるイベントが行われます。
先着順の定員あり、事前予約が必要です。
詳しくは、「森と里のつながるマルシェ」のブログまたはFacebookをご覧いただき、メールにてお申し込みください。
緑豊かな里山の町・栃木県茂木町に鎮座するお宮です。 節分祭や祇園祭などをはじめとする祭典の模様はもちろん、社頭でのできごとや、神社、近隣のイベントのおしらせ、神職、職員の日常などについて、のんびりと綴っていきます。
八雲神社の特別御朱印 「風鈴の御朱印」 を頒布いたします。 頒布期間は8月10日(日)~9月30日(火) 、 初穂料は、見開き版1000円、片面版500円(直書き・書置き共) です。 また、来る 9月14日(日) 、八雲神社を会場に、 茂木町商工会青年部 が主催するイベント 「茂...
毎年、当社境内にて開催しております「森と里のつながるマルシェ」は、 新型コロナウイルス感染防止のため、本年の開催を見送ることとなりました。
例年通りの、賑やかに人が集まるマルシェは開催できませんが、人数を制限して、農業やクラフトなどの体験ができるイベントが行われます。
先着順の定員あり、事前予約が必要です。
詳しくは、「森と里のつながるマルシェ」のブログまたはFacebookをご覧いただき、メールにてお申し込みください。
茂木町城山鎮座、たばこ神社の「彼岸花の御朱印」は、10月18日(日)にて本年の頒布を終了いたします。
本年も、城山の彼岸花の開花に合わせてたくさんの方にお参りいただきました。
また来年も、お花の時期に合わせてご案内いたしますので、宜しくお願いいたします。
社務所(あ)
現在頒布中の特別御朱印「神嘗祭特別御朱印」につきまして、頒布期間を11月23日(月・祝)まで延長することといたしましたので、おしらせいたします。
先日、宮司が氏子さんと世間話をしておりました時のこと。
宮「最近、町の中でスズメをあまり見かけなくなりましたよね」
氏「田んぼにはいるけどね(笑)」
…そういえば、神社に掛けてある懸税(かけちから)にも、今年はまだあまりスズメが来ていない。。。
どうやらスズメたち、田んぼに稲穂がある間は、ずっと田んぼに居るんですね。
というわけで、稲刈りがすっかり終わって、スズメたちが例年のように境内に遊びに来てくれるようになるまで、御朱印の頒布期間を延長することといたしました。
期間は、11月23日(新嘗祭)までです。
城山の彼岸花は見ごろを過ぎてしまったようですが、茂木はこれから徐々に木々の紅葉を深めていく季節となって参ります。
里山の秋を楽しみに、ぜひごゆっくりお参りください。
※ご注意
10・11月は、秋季例祭や七五三詣等の昇殿参拝が多い時期となります。
社務所の都合により、通常よりも御朱印の対応にお時間を要したり、状況によっては、書置きのみの対応とさせていただく場合があります。
予めご了承いただけますよう、何卒宜しくお願い致します。
社務所(あ)
神嘗祭(かんなめさい)にちなみ、特別御朱印を頒布いたします。
当社でも、八雲神社はじめ管内の神社の氏子にご協力を頂き、ご奉納いただいた新穀の稲穂を社頭に掛ける「懸税(かけちから)」を行っております。
特別御朱印には、昨年の大嘗祭に合わせて彫ったオリジナルのスタンプをアレンジした、懸税とスズメをお捺しします。
頒布期間は、本日9月27日(日)午後3時30分より11月23日(月・祝)(新嘗祭)までです。
初穂料は500円(書置きは300円)となります。
尚、10・11月は、秋季例祭や七五三詣等の昇殿参拝が多い時期となります。
社務所の都合により、通常よりも御朱印の対応にお時間を要したり、状況によっては、書置きのみの対応とさせていただく場合があります。
予めご了承いただけますよう、何卒宜しくお願い致します。
社務所(あ)
※頒布期間を訂正いたしました(10月11日)
例年、10、11月の土・日曜、祝日を中心に、大勢の方に七五三詣においでいただいております。
本年は、新型コロナウイルス感染症対策として、七五三昇殿参拝につきましては、一組ごとの完全予約制にて斎行いたします。
詳しくは、下記の通りです。
【ご祈祷について】一組ごとの完全予約制といたします。
受付時間:午前9時より午後4時まで、30分間隔にてご予約下さい。
*事前に、お電話・メール・FAXなどにてご予約・受付をお済ませください。
*拝殿でのご祈祷、写真撮影の後、参宝殿にてご休憩いただけます。
御初穂料:一組8,000円を目安にお気持ちにてお納め下さい。
*ご兄弟などでご一緒にご祈祷をご希望の場合は、お一人追加毎に5,000円をお納め下さい。
*初穂料には、授与品(御札、千歳飴、破魔矢、御守、金メダル、神話カレンダー)、
直会の御抹茶(10名まで)が含まれます。
ご注意:
◎地域の各神社の秋季例祭の時期でもありますので、神主が不在の場合もあります。
必ず事前にお問合せ・ご予約の上お参り下さい。
◎ご都合により予約時間にお越しになれない場合は、お早めにお電話にてご連絡ください。
◎お車でお越しの場合は、なるべく乗り合いにてお願いします。
4台以上の場合は臨時駐車場をご案内します。
一生に一度の大切な人生儀礼の一つでもある七五三詣に、少しでも安心してお参り頂けますよう、みなさまのご理解・ご協力を何卒宜しくお願いいたします。
※尚、七五三詣以外のご祈祷(初宮詣、交通安全祈願、厄除など)につきましても、事前にご予約をお願いしております。何卒ご理解・ご協力を頂けますようお願いいたします。
お問合せ・ご予約は、こちらまでお願いいたします。
電話・FAX 0285-63-0479
メール motegiyakumo★yakumojinja.com(★を@に替えて送信してください)
※メールや、SNSへのメッセージを利用したお問合せには、お返事に数日を要する場合があります。スムーズなやり取りができますよう、なるべくお電話をご利用ください。
四季折々の絶景ポイントを味わいながら気軽に参加できる、JR東日本の「駅からハイキング&ウォーキングイベント」。
今年も、真岡鐡道との共同開催で「茂木の寺社仏閣と彼岸花群生地を巡るハイキング」が開催されます。
![]() |
昨年の様子(茂木町HPより) |
真岡鐡道茂木駅をスタート&ゴールとする、全長9.5Km、所要時間約4時間のコースには町内の4社6寺が含まれ、神社やお寺を巡るのがお好きな方にはうってつけの見どころたっぷりのコースとなっています。
また、こちらのコースには、当社にてお受けいただける「茂木町内四社めぐり」の4つの神社のうち、八雲神社・御嶽神社・たばこ神社の3社が含まれていますので、御朱印巡りの方にも楽しんでいただけるのではないかと思います。
特に、城山に鎮座する「たばこ神社」は、彼岸花の開花期間中「彼岸花特別御朱印」を頒布しておりますので、ぜひこちらもチェックしてみてください。
詳しくは、下記のHPをご覧ください。
https://www.jreast.co.jp/ekihai/evdetail.aspx?EvCd=0420016(9/19~30)
https://www.jreast.co.jp/ekihai/evdetail.aspx?EvCd=0420019(10/1~4)
※城山の彼岸花の開花状況は、茂木町観光協会でもおしらせしています。
茂木町観光協会HP http://motegi-k.com/
社務所(あ)
初穂料は500円(書置きは300円)です。
受付時間は、午前9時より午後4時30分です(都合により変更する場合があります)。
尚、社務所等の建物内では、引き続きマスクの着用をお願い致しております。ご参拝のみなさまに少しでも安心してお参り頂けますよう、みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。
https://twitter.com/motegiyakumo/status/1296991056114749445
https://www.facebook.com/motegiyakumo/posts/2658799171038217
社務所(あ)