注目の投稿

昭和100年『昭和の日』限定特別御朱印頒布のおしらせ(第2報)

既にお知らせしております 通り、 昭和100年となる「昭和の日」を記念した特別御朱印 を頒布いたします。 4月29日(火・祝)、八雲神社前の縦町通りを会場に行われる「もてぎ昭和の日」イベントにちなみ、昨年オープンした「もてぎ昭和館」に展示されている「1962年式スーパーカブ」と「...

2024年10月6日日曜日

地域のお祭 小深足尾山神社 新嘗祭

とってもおいしい足尾山神社のお祭

 茂木町小深の足尾山の山頂に鎮座する「足尾山神社」

参道は急峻な直登参道です。現在は裏手から登る林道が参拝ルートとなっていて、神職も四駆軽トラックで運ばれていきます。

約30名の氏子さんのウチ半数が参列。基本的に自由に参列するのがこの神社の習わしです。

いつもいらっしゃる氏子さんは決まっていて、なんかホッとします。

一品持ち寄りの直会はコロナ禍では中止されていましたが、いち早く再開。今年も盛大に開催されました。

境内では、祭典前から炭火が熾されて鮎の串焼きが準備されました。

ご神前にはいわゆる神饌と共に、各家庭で作られたお料理が供えられます。

祭典は全員が玉串を奉納して拝礼をいたしました。

直会では、神前に供えられた御神酒で乾杯をして開催されました。

鮎好きの私は、炭火焼きの鮎をすすめられるままに4匹もいただいてまいりました。

栗ご飯や山菜おこわ、手の込んだお料理を分け合っていただくのは至福のひととき。

和やかな直会で神さまもお喜びいただけたのではないかと感じております。


 








 

0 件のコメント: