注目の投稿

八雲神社「大光霊神御姿絵御朱印〈朝顔〉」頒布のおしらせ

毎月18~25日に頒布しております 八雲神社「大光霊神御姿絵御朱印」 を、7・8月の期間限定で 朝顔 バージョンにて頒布いたします。 本年は、八雲神社の特別御朱印「朝顔の御朱印」に合わせて花の色を紫にいたしました。 頒布期間は7・8月の18~25日 、 初穂料は1000円(直書き...

2014年12月29日月曜日

お正月準備

本日はあいにくのお天気。

年末の貴重な一日の雨模様は困りますが、雪にならなくて良かった、昨日がこの天気じゃなくて良かった…と胸をなで下ろしているところでもあります。


そう、昨日。
昨日28日は、八雲神社の餅つき&餅花作りが行われました。
今年も大勢のみなさんにご参加頂き、有り難うございました。


餅つきに挑戦して下さった老若男女のみなさま、筋肉痛は大丈夫でしょうか?(´∀`;)
作業の合間には、つきたてのお餅を頂きました。
用意したのは、おしるこ、きなこ、海苔、大根おろし、チョコなど…。

ブレードで餅米を切るようにしてお餅にする餅つき機などと違って、
昔ながらの杵つき餅は、コシがあって、ひと味違うんですよね。

最後の2臼分は、青のりと落花生たっぷりの豆餅。
ナマコ型にのして、切ったものをお正月に焼いて食べますが、
つきたての豆餅も実は美味しい ヽ(´∀`)ノ
ウチの保育園児の娘は、昨年も今年も、中華まんサイズの塊にかぶりついていました (´∀`;)

今年は、風も無く、温かいお日和で、とてもスムーズに作業が進みました。
おかげさまで、日のあるうちに後片付けまで終わり、餅花もきれいに出来上がりました。

今日の雨で溶けてしまわないように、昨夜一旦屋内に取り込みましたが、
明日、改めて参道沿いに飾り付ける予定です。
社務所(あ)





0 件のコメント: