注目の投稿

八雲神社「大光霊神御姿絵御朱印〈朝顔〉」頒布のおしらせ

毎月18~25日に頒布しております 八雲神社「大光霊神御姿絵御朱印」 を、7・8月の期間限定で 朝顔 バージョンにて頒布いたします。 本年は、八雲神社の特別御朱印「朝顔の御朱印」に合わせて花の色を紫にいたしました。 頒布期間は7・8月の18~25日 、 初穂料は1000円(直書き...

2014年7月22日火曜日

土用の丑の日のあんころ餅


関東甲信地方も、いよいよ本日梅雨明け ヽ(´∀`)ノ

暦の上でも、7月20日は土用の入りだそうです。

夏の土用といえば、丑の日に食べるウナギがよく知られていますが、
ここ茂木では、暑気払いに「あんころ餅」を食べる風習があります。

八雲神社周辺にも、徒歩数分圏内になんと6軒もの和菓子店と1軒の洋菓子店がひしめき合うという、無類の甘いもの好きのもてぎっ子。

小豆、砂糖、餅米と、栄養価もエネルギーも満点のあんころ餅は、確かに夏バテ予防にもピッタリかもしれません。

また、茂木には、地域の沼や川に棲むうなぎウナギを「神様」としているところがあり、そこから、ウナギ以外の精のつくもの=あんころ餅を、という言われもあるようです。

我が家でも、夏休みに突入した子供たちも交えて、お昼ご飯の後に、お向かいの清月堂さんのあんころ餅(本日限定品!)を頂きましたよ *:.。☆..。.(´∀`人)

ほどよい甘さのこしあんに、ふわふわの柔らかなお餅。。。
元気、出た気がします!


…写真がないのはゴメンなさい。
なぜなら、もう食べちゃったから (´∀`;)
社務所(あ)


0 件のコメント: