注目の投稿

夏越祭

  水無月晦日の大祓。水無月は 6 月。晦日は「みそか」と読みまして 30 日です。 八雲神社では昔から盛大に行われているお祭です。     以前は、浴衣を着てお参りに来るのが粋な茂木人のお作法でした。 今年も沢山の善男善女にお詣りいただきました。 今年は...

2014年6月7日土曜日

「森と里のつながるマルシェ」ありがとうございました

無事、終わったー!

…の後は、怒濤の輪くぐり準備やら溜まった事務仕事に追われ、
ご報告がすっかり遅くなりましたが、

「森と里のつながるマルシェ」、大盛況でございました *:.。☆..。.(´∀`人)


















いいお天気でありますように…と祈っていたら、
良すぎるほどの晴天。
冷たい飲み物が、大人気だったようです (´∀`;)

今回は、神社のスペースをお貸しする、という立場での関わり方でしたので、
(あ)も、ほぼ「一お客さん」としてめいっぱい楽しませていただきました。

茂木町内はもちろん、他市町村からもたくさんの来場者があったようで、
目標としていた人数の倍くらいだったんじゃないか、と主催者の方は仰っていました。

参宝殿内でも、蛍かご作りのワークショップや、子供たちが遊べる積み木コーナーがあり、
別会場の武藤農園さんでも、農業体験やピザ作りが行われるなど、盛りだくさんの一日。

お店を出している方たちも、見にきた方たちも、みなさん活き活きしていて、
暑くて身体はとても疲れたけれど、心はたくさん元気をいただけたような気がします。


イベントのオーラスは、ユニット「わたとのり」の紙芝居。
素敵な紙芝居の読み聞かせと、ピアノの伴奏が、一日の締めくくりにふさわしく、
やさしく心に染みるようでした。



「当日都合がつかなくて行けなかったの、残念…」
という声もたくさんお聞きしました。

「森と里のつながるマルシェ」は、今後も茂木で続けて行くそうです。
今回おいでになれなかった方も、是非足を運んでみて下さいね。

社務所(あ)



2 件のコメント:

Unknown さんのコメント...

今日、会議?でお目にかかりました板谷です。マルシェには用事があって行けませんでした。残念!次回楽しみにしています。

八雲神社 さんのコメント...

>板谷さま

コメントありがとうございます。

先日は宮司がお世話になりました!

「森と里のつながるマルシェ」は、茂木町内で頑張っているオーガニック農家や食品販売、加工関係のみなさんを中心に、とても精力的に活動していらっしゃって、お会いしてお話をしていてもとてもいい刺激を頂ける方たちばかりです。

今後の予定などが分かりましたら、またこちらのブログでもご紹介したいと思います。

ぜひ次回は足をお運び下さい!