注目の投稿

令和7年 夏越祭大祓式「茅の輪くぐり」

当社恒例の 夏越祭大祓式「茅の輪くぐり」 ならびに諸行事は、下記の通り行われます。    6月1日(日)~7月7日(月) 形代(かたしろ)頒布・受付   6月26日(木)~7月7日(月) 茅の輪設営   6月26日(木)夏越大祓大麻頒布式 ※氏子総代・世話人参列   6月30日(...

2015年2月14日土曜日

立春とは名ばかりの…

暦の上では「春」ですが、寒さの厳しい毎日が続いています。
カラリと晴れた青空に寒風吹きすさぶ、いかにも関東の冬といったお天気です。

建国記念の日の11日には、真岡鐵道の重連運転がありました。
鉄道好きの次男と、ちょっとだけ見に行ってきましたが、さすがに普段のSL運行日の倍くらいの人だかり。
帰りは、駅前の六斎公園で行われていた「おもてなし広場」へ寄り道して、出店で牛丼や肉まん、揚げもちなどなど…美味しいものを買ってお昼にしました。


現在、参宝殿では、「布の会」による「つるし雛」の展示を行なっています。
毎月1回、参宝殿を会場に活動を行っておられる「布の会」の皆さん。
八雲神社のほか、町内の和菓子店などにも多数展示されているこのつるし雛も、すっかり恒例となりました。
今年の作品も、ピンク色のちりめん地で統一感が感じられる、とても素敵なものが出来上がったようです。


先週、一大行事である節分が終わり、社務所もホッと一段落した雰囲気です。
今週、(あ)も久々のお休みを頂きました。お休みらしいお休みを頂いたのは、2ヶ月半ぶりくらいでしょうか…。

一段落したとはいえ、後片付けや事務処理、また年度末に向けての仕事、地域の神社の祈年祭、もちろん、通常の事務作業や御祈祷、参拝者への対応などなど…のんびりもしていられないのが神社のお務めです(´∀`;)

季節はどんどん巡っていきますね。
社務所(あ)





0 件のコメント: