注目の投稿

八雲神社「大光霊神御姿絵御朱印〈朝顔〉」頒布のおしらせ

毎月18~25日に頒布しております 八雲神社「大光霊神御姿絵御朱印」 を、7・8月の期間限定で 朝顔 バージョンにて頒布いたします。 本年は、八雲神社の特別御朱印「朝顔の御朱印」に合わせて花の色を紫にいたしました。 頒布期間は7・8月の18~25日 、 初穂料は1000円(直書き...

2024年10月20日日曜日

林・高雄神社/鮎田・大山神社の祭典

 林・高雄神社の祭典

林地区は茂木町東部地区

高雄神社はこの地区の氏神さま

祭典には基本的に全氏子が参列します。

社殿は詳細は不明ですが江戸時代の様式と思われる透かし彫りの彫刻が入った立派な社殿です。

毎年のしめ縄つくりを皆さんで奉仕していただいて、今年も立派に出来ました。また、祭の幟旗は立派な物で、最近新調しました。とてもまとまりの良い地区で、敬神の念も篤い氏子さんたちです。

コロナ禍以前は祭典後にはお煮染めと御神酒で直会を行っていましたが、未だ再開されていないのが残念です。祭典日には気合いを入れて「みんなで酒盛り」も地域の和を盛り上げるのには大切な行事ですね(笑)。

 

 






 

鮎田・大山神社の祭典

鮎田地区は茂木町東部地区。林地区のお隣です。

大山神社はこの地区の氏神さま。少し高い所に鎮座して、鮎田の地域を見守ってくれています。境内からの眺めは清々しい風景です。

祭典には当番の集落の皆さんと、来賓の皆さんが参列します。ネクタイ背広着用にて参列される方が多く、ピシッとした印象のお祭が奉仕されています。

古くからの御幣束やお祭台帳が継承されています。大山神社の麓には以前「鮎田小学校」があったこともあり、地域の皆さんの拠り所です。

社殿は江戸期の様式と思われる彫刻が入ったものです。

 

 

 

 

 






大山神社の祭典日には鮎田下の鹿島神社の祭典も奉仕され、鮎田下の地域の皆さん全員が参列され、立派なお野菜が奉納されます。

 

 

 

 

 

 





0 件のコメント: