注目の投稿

八雲神社「大光霊神御姿絵御朱印〈朝顔〉」頒布のおしらせ

毎月18~25日に頒布しております 八雲神社「大光霊神御姿絵御朱印」 を、7・8月の期間限定で 朝顔 バージョンにて頒布いたします。 本年は、八雲神社の特別御朱印「朝顔の御朱印」に合わせて花の色を紫にいたしました。 頒布期間は7・8月の18~25日 、 初穂料は1000円(直書き...

2014年4月2日水曜日

サクラサク

去る3月27~29日、伊勢神宮参拝旅行に行ってまいりました。

そのときの模様は、改めてご報告したいと思いますが、
出発時には咲いていなかった境内のソメイヨシノが、帰ってきたら開花していましたヽ(´▽`)ノ

昨日、今日とお天気もよく、どんどん花が開いて、現在1~2分咲き程度となっています。


ソメイヨシノは、咲き始めるとどんどん開花が進みます。

今日みたいに暖かい日は、じっと見てると開花の様子がわかるんじゃないか…と思うほどのスピードで咲いていくんですよね。





大鳥居の横にある枝垂れ桜も、昨日の午前中にはまだ開花していなかったのに、今はこの通り。
ちらほらと開き始めています。

薄いピンク色のソメイヨシノもきれいですが、色が濃いめのこちらもちょっと風情が違って、あでやかで気分が高揚しますね。











明日は、八雲神社の祈年祭です。

例年、祈年祭の日には、桜が数輪開くかどうか…ということが多いのですが、今年は少し早いようです。

神社前の通りを会場に「もてぎうまいもの市」が開催される今週末には、ちょうど満開の見頃になっているのではないでしょうか?


イベントに向けての準備…というわけではないのですが、先日、境内に由緒略記の看板を設置しました。

もともと、木製の由緒の看板が鳥居脇にあるのですが、古くなって文字が見えなくなってしまっておりまして f(´-`;)

参拝の方にもご不便をおかけしてしまっていましたので、取り急ぎ、簡易的なものではありますが、設置することにしました。

御祭神名などのほか、地元の人でも意外と知らない、面白い創始にまつわる伝承も記してありますので、お参りにおいでの際には、ぜひこちらにもご注目頂ければと思います。

社務所(あ)




0 件のコメント: