注目の投稿

令和6年 節分祭追儺式

 当社恒例の節分祭追儺式は、下記の日程にて執行いたします。   令和6年2月3日(土)  節分家内安全講祈願祭 祭典 午前10時  厄年年男厄除祭    祭典 午後2時  節分講社祭      祭典 午後2時30分  豆撒き(節分講・年男とも) 午後3時ごろ   本年は、節分が土...

2014年4月15日火曜日

そろばん教室やっています

先日は、毎週月曜に参宝殿にて行っている合氣道教室についてご紹介しましたが、
今回は、もうひとつ、そろばん教室についてご紹介します。

教室は、小学生の下校時刻にあわせて、毎週月・火・木・金曜日の夕方、約1時間程度行われています。

現在は、小学生を中心に、小学校2年生から中学生までの生徒さんが、楽しく教室に通っています。



今でこそ、子供の習い事というと様々なものがありますが、
(あ)が小学生の頃は、習い事といったら、お習字とそろばんがツートップでした。

いまどきそろばんなんて…と思う方もいらっしゃるでしょう。
“ツートップ”だった約30年前だって、電卓は当たり前にありましたし、実生活でそろばん使ってる人はほとんど見た記憶がありません。

それでも、やっとけばよかったな…と後悔するのは、
そろばん経験者は「数字に対する抵抗がない」と感じるとき。

当社の権禰宜は、子供の頃そろばんを習っていたのですが、
レストランのメニュー表にある値段を、上から下まで暗算でパパパパー…っと足してみたり、
よくテレビ番組なんかで話題になる“フラッシュ暗算”も「できる」らしい。。。(゜Д゜)

学生時代にも、サークルのみんなでお酒を飲みに出かけた際、
どんなに酔っていても、学年ごとに違う金額で割り勘の額を暗算で出せる友人がいて、本気で尊敬したものです。

数字とみるだけで脳みそが拒絶する私にとっては、まさに羨望の的 *:.。☆..。.(´∀`人)

思えば、学校の勉強や宿題に占める”計算”の割合って、結構多いです。
ここで「わ、面倒くさ…」とブレーキがかかった上にイヤイヤやる私のようなタイプと、
抵抗なくササーッと済ませてしまえる権禰宜のようなタイプがいたとしたら…。

私はこの人生の中で、一体どれだけの時間を「イヤイヤ…」に費やしてきたことか! と。

…まあ、話がかなり大げさになりましたが、
実際、習い始めて1年半ほどの我が家の小学生たちも、宿題に時間がかからなくなってきましたし、学校で「計算、早ーい」と言われたりすることもあるようです。

それより何より、教室の前後に、高学年から低学年まで一緒になって、境内で駆け回って遊ぶのが楽しいようです (*・∀・*)

神社のすぐ東側が小学校なので、学校帰りにそのまま教室へ来て、迎えの方が来るまで参宝殿で待っていることもできるので、親御さんにとっても安心できる環境ではないかと思います。

教室は基本的に週4日ですが、応相談とのことですので、ほかの習い事との両立もOK!

指先を使うことによって右脳も活性化しますので、お子さんはもちろん、
大人の方にもおススメです(あ、私もか(´∀`;))

ご興味のある方は、見学も可能ですので、ぜひ遊びに来てみてください。
社務所(あ)


0 件のコメント: